表題の写真は 九重・飯田高原に咲く コルチカム
大分県 九重・飯田(はんだ)高原 へ
昨日記事 「まだ咲いていた水中花」の続きです
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/9ec60ae5731e060718fcf2d6c476742a
本日記事は、今年も期待していたお花は・・コルチカム(イヌサフラン)
~ 咲いてました。
白いお花は 清潔感があって好感持てます
↓
薄ムラサキの 色合いが 素敵なお花です
白に比べ 少し気品が感じられますね
↓
青空に映えて
これぞ コルチカム咲く風景ですね
↓
クジャクソウ
(変わった花名ですね、同花を2年前に コメントにて教えていただきました)
↓
秋の定番コスモス
当日は、まだまだ 6分咲き程度でしたが・・・
瑞々しい美しさと草原の風を 感じました(*^_^*)
↓
飯田高原に秋を告げるお花
コルチカムとコスモス 満足でした\(^o^)/
本日の川柳一句
コルチカム 咲きて草原 秋の風
イヌサフランなんが・・・(^o^)
いつも ご丁寧な ご感想いただきまして 感謝いたします
白いお花は 素朴な感じが好感持てますね
>「コルチカム 飯田の空に さらに燃え」
燃え~の 感じが伝わります
素敵な一句ですね
コスモスが 青い空に気持ちよさそうでした
いつもご感想ありがとうございます。
サフランって、
自然界に咲いているお花だったのですね。
群生が見事ですね。
散歩でお庭や鉢植えにされているのを見ていたので、
驚きです。
白いサフランも有るのですね。
白は清楚で好いですね。
「コルチカム 咲きて草原 秋の風」
風の清々しさが 伝わって来る句ですね。
「コルチカム 飯田の空に さらに燃え」
風に吹かれているコスモスは、長閑な秋を感じますね。アップのコスモス、可愛らしが目を奪います。
>無花散る子
何だろう~と思いましたが 反対から読むのですね
>飯田高原は榎孝明さんの美術館もあ
そうですか
今度行ったら探してみます
コルチカムとコスモス
青空の草原に似合うでしょう?
黄色いコスモスもなかなか魅力ですが
昔ながらのカラーのコスモスもやはり和みますね
いつもご感想ありがとうございます。
でも確かにクロッカスに似た花ですね。飯田高原は榎孝明さんの美術館もある高原、行ったことがありません。
青い空、沼?池でしょうか?ススキも程よい数?そしてメインのムカちゃん。いい組み合わせです。
そしてやっぱりコスモスはこれでしょう?黄花は珍しいけど これがコスモスですよ。今日あたり見せてほしいなと待っていました。三九。
コルチカム
>彼岸花の様に葉が無い花で魅惑的な姿が好きで~す!
少し紫っぽいお花が 気品を感じて美しく目につきます
群生していると 魅力も倍増です
そう言えば彼岸花も葉が無いですが・・・不思議ですね
いつもご感想ありがとうございます。
>この一週間の身の回りの花鳥風月を動画とDBに・・・
ご案内 ありがとうございます
どの様に編集されているか 楽しみです
早速 伺わせていただきます
その人は昔 ♪ 懐かしいです
その人は昔 海の底の真珠だった
その人は昔 山の谷の白百合だった
その人は昔 夜空の星の輝きだった・・・すんなりと歌詞が蘇ります
コルチカムの事
詳細にご解説いただきまして
とても 参考になりました
知らない事ばかりで 目からうろこでした
>根も葉もない話ですって? いえいえ、根も葉もない花です。(爆)
これは 上手い\(^o^)/
森伊蔵 1本~ と言いたいですが
今回は 座布団 1枚ですね(^^)/
「越の寒梅」
日本酒は 超有名ですね 酒飲まない自分もそのお名前だけは
存じています
焼酎も有ったのですね
これから 歌舞伎座ですか
今宵も銀座の夜で ゆっくりですね 速いご帰艦を(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
>PCの調子が悪いだけでしょうか?
PCも不調ですが・・・(win8.1 すぐ画面がフリーズする)
昨夜から急用でした
コルチカムも コスモスも
まあ自分でも 納得の写真が撮れたと思いました
風景の中に上手くお花を配置する
自分なりに工夫の結果ですが お褒めいただきまして光栄です\(^o^)/
いつもご感想ありがとうございます。
>いきなり葉も付けず土からムクッと立ち上がる花ですよね。
↓ あQ様が
「根も葉もない話ですって? いえいえ、根も葉もない花です。(爆)」
まさにそんな感じですね
>5枚目のお写真で手が止まりました。見事!!
わ~っ \(^o^)/
お褒めのお言葉 いただきまして光栄です
自分でもお気に入りですが
青空ばかりでなく 白い雲が もう少し欲しいと思いました
しばらく 待ってみましたが 雲は雲隠れしてました(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
飯田高原付近 コルチカムが多いです
道路脇とかでも ムラサキ色したお花が目に飛び込んできます
(植栽されたものも多いとは思いますが・・)
>サフランやクロッカスなどの花に似ているけど・・・
さすがですね
(nanekobi5963)さまは、お詳しいですね(^^)/
自分は 詳細知りませんので
わっ 綺麗 の一言です
>痛風の生薬としても知られていますが
そうなんですか
色々なことを教えていただきまして感謝いたします
いつもご感想ありがとうございます。
>サフランの別名をコルチカム
イヌサフランの様です
色あいが良くて 気品を感じる魅力的なお花です(*^_^*)
コルチカムのコスモスも
広々した草原に 秋風に揺れながら 気持ちよさそうでした
ホント秋っていいですね (特に食欲の秋)
日没が早くなりますと
山の東側の樹林帯の中は 15時頃から暗くなってきます
早発ち 早めし 早下山が大切ですね
いつもご感想ありがとうございます。
>その方の人間性まで・・・
嬉しいコメントですね \(^o^)/
九州の山では 10月10日頃からようやく紅葉の始まりです
楽しみです
>日向市の「冠岳」に登ったと
標高は低いですが
日向市内から眺めると 尖がった頂が印象的で 登山意欲にかられます
今の季節 何もないですが
お花も多く、特に山桜のシーズンは素晴らしい山です
宮崎の友人の方も
頑張っておられますね
ご感想ありがとうございました。
コルチカム
>ずっと見たいと思って居たのですが・・・
(korosuke)さまの地方ではみかけませんか
意外ですね
犬より 猫が多いからでしょうか(^^)/
喜んでいただいて 良かったです
いつもご感想ありがとうございます。
コルチカム
舌を噛みそうで 特に飲んでいるときは危険ですよ(^^)/
>24日は由布岳登山ですが紅葉してるでしょうか?
由布岳は 標高の低いところで紅葉が見られますから
通常の山より 遅い
従って 24日は バッチシでしょう
センブリ、トリカブト、ヤマラッキョウ等みられると思います
楽しみですね
いつもご感想ありがとうございます。
弟さんの息子さん 自宅を新築されたのですか
それは おめでとうございます
立派なお家が建ったでしょうね
>舌を噛む 花の名前が コルチカム / iina川柳
上手いですね
舌を巻きました
コルチカムは 変わった名前ですが・・・イヌサフランのことらしいですね
>奇岩より笑撃な幻の滝をみつけました。
ビックリ仰天 ~ 素晴らしいの一言でした \(◎o◎)/
こんな滝 ~ 本物の海を一目見たいものです
青空のもとで 爽やかな草原の風を受けながら
伸び伸び咲いていました\(^o^)/
白い コルチカムは タマスダレに似てますね
コスモスは まだまだ咲いているお花は少なかったですが
こちらも 高原の風の様に 爽やかでした
いつもご感想ありがとうございます。
今日も笑顔で楽しい充実した一日をお互いに過ごしましょ~!
@('_')@自然界に咲く”コルチカム”の群生が素晴らしいですね~!
彼岸花の様に葉が無い花で魅惑的な姿が好きで~す!
!('_')!来訪コメントのお礼とブログにお誘い!
**何時もご覧頂きコメントや応援に感謝、感謝で~す!
今朝の投稿はこの一週間の身の回りの花鳥風月を動画とDBにしましたので、ご休憩がてら見て頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!何時もの感想もお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
「コルチカム(イヌサフラン)」は茎も葉もない状態で、いきなり花を咲かせる不思議な花ですね。
その美しさは我を忘れさせるほど、魅力的です。
名前はコーカサス地方の古代国家コルキスに由来し、オータムリリーとも呼ばれ、花がサフランに似ている為、和名はイヌサフラン。
球根を部屋の中に置いていても、花芽が伸びて開花します。
開花後に土に植えてやれば、根や葉を広げて球根に養分を蓄え、その後葉が枯れて休眠します。
ユリ科(イヌサフラン科にも分類)の植物ですが、球根に含まれるコルヒチンは痛風の治療薬として用いられれますが、毒性が強く誤食すると死に至7ります。
又、植物の細胞分裂に影響を与えて染色体を倍数体にする作用があり、種無しスイカなどの品種改良に使われます。
花色は基本薄紫~紫色ですが、白花のコルチカム・アルバや黄色いコルチカム・ルテウムなどが有ります。
http://isao-web.c.ooco.jp/zukan/zu10b/fntj29-3.html
http://item.rakuten.co.jp/komoriya-nursery/2collu001/
一重咲きや八重咲き、春夏秋咲きなど、園芸品種も豊富で楽しめますが、幼児の居るお宅では取り扱い注意ですね。
http://yasashi.info/ko_00004.htm
根も葉もない話ですって? いえいえ、根も葉もない花です。(爆)
(大工さん)様
森伊蔵は飲みやすく、ロックが一番ですね。
25度が気にならない焼酎ですので、確かに飲み過ぎ注意です。
昨夜は「越の寒梅」の焼酎(40度)を持込み飲んで参りました。
若干二日酔い気味ですが、これから支度して歌舞伎座に出掛けて参ります。
お察しの通り、爆睡するかもしれませんね。(爆)
PCの調子が悪いだけでしょうか?
コルチカムが自生されている場所なのですね(^^♪
見てみたい光景です。
コスモスも普通の色ですが
さすがの切り撮り方が素晴らしいですね。
コルチカムというんですか。
私が見るのは他所のお家で4・5本纏まって咲いているのばかりですが
これだけ群生していたら、もう何も言う事が有りません。
辺り一帯が、かなり派手派手だろうとスクロールしていきますと・・・
5枚目のお写真で手が止まりました。
見事!!
周囲の景色に何の違和感もなく溶け込んで・・・
・・・決して眼鏡が合わないせいじゃ有りませんよ。
両手を上にあげて 喝采を浴びているようでもあり
なんと華やかな…それでいて 可憐な姿♪
素敵ですね
サフランやクロッカスなどの花に似ているけど
アヤメ科ではないので 違う種族のお花なのですよね♪
なのに、なぜこんなに似ているのでしょう(笑)
ユリ科のお花でも ユリ族にも似ていない?
確か 八重咲のものもありますよね♪
一度、生の群生を見てみたいです♪
痛風の生薬としても知られていますが
見るだけで癒され、病気も治りそうな感じのお花ですね
始めて知りました、色が綺麗ですね(^^♪
コスモスも負けじときれいで、秋って良いですね
一番好きな季節です。
日没が早く成りましたね、山登りの方には
嫌ですねぇ、
青い空が印象的な画像ですね。
その方の人間性までも澄み渡る青空の様に伝わってきます。
九州の秋は、これから本格的ですね。
そうそう宮崎の連れから 日向市の「冠岳」に登ったとメール着ました。 単独ハイカー楽しんでるようです。
ずっと見たいと思って居たのですが、当地では出会え無かったです。
感激です。
24日は由布岳登山ですが紅葉してるでしょうか?楽しみです。
あQ様へ
待ちに待った森伊蔵、ついに飲みましたか、美味かったでしょう。芋の臭みがなくロックで飲むのに最高です。(氷が五つでもロック?)弟(大工)の息子が7月に当たり、自宅の上棟式で飲ませてもらいました。
僕も再挑戦してみましょうかねー。
焼酎を飲んだ分、運動で汗をしましょう。体に気をつけて飲みすぎなうようにして下さいね。(笑)
コルチカムなんて、舌を噛みましたょ。
「モーリシャスの奇岩」をアップするために、モーリシャスを検索したら、奇岩より笑撃な幻の滝をみつけました。^^
イヌサフランの群生が凄い!
此方でも 毎年咲いているのを見ることが出来ますが 自然界で咲く姿は
じつに圧巻です
タマスダレかと思ったら 白いイヌサフランもあったのですね~♪
コスモスも 負けじと咲いていますね(^^)v