延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

2016年 行縢山_周回 アドベンチャー 登山

2016-01-09 | 宮崎県の山

    
     表題の写真は  行縢山_周回 (一部地図もない)アドベン登山の軌跡です。
           
赤いラインが 今回 歩いた外周  周回ルートです。
                            

 
本日記事(写真・文章)は、 ”TKさん”からの寄稿です

 

行縢山むかばきやま)と言えば・・「 登山口 ~ 頂上 」のピストン される登山者が大半だと思いますが
2016年 初の山歩きに 行縢山・周回アドベンに行ってきました。
実日は1月4日です

  というのも昨年(2015年)より
  チャレンジし、失敗の連続でした。
思っていたコースではありませんでしたが 鬼の目展望から
どうにか 展望広場(展望ないけれど松木が好いところです)まで
歩く事ができました。あとは展望広場から昨年歩いた軌跡に
繋ぐ事ができれば完歩です。

歩いた軌跡は 表題の写真
距離・標高 及び 所用タイム は 下のグラフを ご参照ください
  ↓
  

 
 
当日は
 
  ・山頂を踏んで西岳へ
  ・鬼の目展望から鞍部へ出て稜線へ
  ・この先は26日歩いた上流(行縢源流)へでました
  ・源流より急登(昔通っていた道があった)を登り展望広場へ
  ・これより雌岳尾根を降りました。


お馴染み 行縢山・山頂
 ↓

 

行縢山の奥深く
行縢川の源流付近です
 ↓

 


一部区間  地図もない アドベン登山でしたが
行縢山(むかばきやま)の 懐の深さを知る山旅でした。

行程時間は 8時間、GPS距離 9.0Km(14k程)でしたが
楽しく歩けました・・・翌日は足が痛かったです。

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年最初の 山ごはん は お正... | トップ | ローバイの 黄色い花 ふくよ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
登山 (reihana)
2016-01-09 06:46:03
おはようございます
平地でも9キロも歩くことがないのに
激しい山道を9キロも楽しく歩けたなんて 凄いですね
山登りされる方たちは 体力がありますねヽ(^o^)丿
返信する
みんな夢の中 ♪ 高田恭子 (あQ)
2016-01-09 06:54:21
https://www.youtube.com/watch?v=ClhyqsxGdTo

本日は、TKさんの「奇跡の行縢山周回アドベンチャー登山の軌跡」の巻ですね。(笑)

歩き尽くされている感ぼある行縢山ですが、一部地図も無い区間が存在したりと、奥が深いですね。
TK様、アドベン登山お疲れ様でした。
なうい すつぅぼーい の私には、到底無理、ムリ。(笑)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E7%B8%A2%E5%B1%B1
返信する
延岡 (iina)
2016-01-09 08:55:42
1000mに満たぬ山が連なるので、丘を延ばしたような山を「延岡」と命名したかのような、登山コースでした。

景色の写真ばかりでなく、今回のようなコースを俯瞰した地図と標高・ 距離を立体的に表示するのは良いアイデアです。

お天気は、気まぐれですから仲よく寄り添いたいものです。この冬のiinaの江の島行きのように思われて気持ちが分かります。

     鳥の羽 つなげて呼んで 鳥羽思う / iina鳥羽一郎

http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/fa9facac3afb84bed3d0b95783df02a2

返信する
こんばんわ (たか)
2016-01-09 17:58:58
皆さん、頑張ってますね。
私は未だエンジンが掛かりません。
年々掛かりが悪くなってきている様です。
Kさんの刺激が一番の潤滑油になりそう。
次は何処の山でしょう
“頑張る”源を待っております。
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-09 21:04:15
こんばんは
結構アップダウンのコースを
9kmは 確かに厳しいですね

 >山登りされる方たちは 体力がありますねヽ(^o^)丿
日々の運動により体力をつけてから・・・
山登りでしょうね(^^)/

いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(あQ)さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-09 21:07:15
こんばんは

 >歩き尽くされている感ぼある行縢山ですが、
本文にも記述が有ります様に
殆んどの登山者は 登山口と頂上の往復なんです
人気の山で 登山者も多いですが
歩きつくされているなんて とんでもないです
メインのルート意外を登山されるのは ほんの一部の人です

自分も 鬼の目展望所から県民の森の上の展望所までは
未だ 歩いたことありません
(道が分からないので・・・)
その他、滝下から 頂上に向かうルートや南面がけ下・・・等
行縢山は まだまだ奥が深いです。

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(iina)さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-09 21:07:57
こんばんは

 >景色の写真ばかりでなく、今回のようなコースを俯瞰した地図
歩いた軌跡が分り易いのが 良いですね
残念ながら 自分はGPSをもっていないので
欲しくなります

 >江ノ島
冬の海が 好いですね
また 楽しみにしています
返信する
(たか) さま / (延岡の山歩人k)
2016-01-09 21:10:07
こんばんは
エンジン
 >年々掛かりが悪くなってきている様です。
面白い \(^o^)/
静かで 燃費の良い
ハイブリッドエンジンが欲しいですね(^^)/

ちなみに 自分は
エンジンはかかりますが
アクセル踏んでも 馬力が出ません(^.^)/~~~

速く始動してください
いつもご感想ありがとうございます。

返信する
アケボノさん (yamabousi)
2020-04-16 19:24:03
こんばんは
このコロナ騒動がなければ一泊でここら付近で山歩きに
出かける予定で民宿も予約いれておりました。
Kさんの写真見せてもらったのは嬉しい限りでしたが
やはりこの目で見たかったです、
我が県も自粛モード一辺倒です、当たり前ですが県外への自粛も発令されていますので・・
来年こそは誰の気兼ねなく花三昧したいです。また嶋浦島も計画していましたが先方の民宿から遠慮してほしいでした。もし嶋浦島のオンツツジ見に行かれたらまたブログで見せてください。
返信する
(yamabousi)さま / (延岡の山歩人K)
2020-04-17 20:00:55
こんばんは
世界中で大変な事になっていますが
今は全国民一丸となって
新型コロナウィルスと闘うのみですね
今はこの危機が一刻も早く収束することを願うのみです
 せっかくの登山計画等も
中止せざるを得なくなり
残念ですが・・また来年お出かけになって下さい
 当方も
ブログ拝見させていただいてます
今後もよろしくお願いいたしおます。
本日は
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事