![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0d/f22656eaaaa0233b441565fa7226d835.jpg)
表題の写真は 黑岳_天狗岩の上で くつろぎながら 黑岳山群の紅葉鑑賞です。
黑岳は、くじゅう山系でも 紅葉が一番遅いため
他の山を楽しんだ後 デザートの紅葉となります(^^)/
それでも 大船山に次いで
紅葉スポットとして 人気の山 黑岳です。
黑岳は 急登りで厳しい山と言う イメージがあり
普段は登山者が少ないですが
紅葉のシーズンは 登山者も多くなり
お祭り みたいに 天狗さんも賑わいます。
昨年(2015年)は、男池~ソババッケ~奥セリ~風穴 経由で登りましたので
今回は、 今水登山口から 登山開始
紅葉 黄葉が美しく 爽やかな登山道でした。
(1)今水~前セリ
黑岳原生林の ブナ等のサラサラの美しい黄葉
↓
(2)前セリ~風穴
バックに黑岳を眺めながら・・実に気持ち良い樹林帯の登山道
上と同じ黑岳原生林の ブナ等のサラサラの美しい黄葉
↓
天狗岩が見えます あの天辺に登ります
↓
(3)風穴 ~ 天狗分れ
厳しい一直線の急登りです
紅葉が綺麗で癒されます 振り返る方向(奥は)大船山
↓
(4)天狗岩に登る
木立の間から 三角形の天狗岩
↓
天狗岩に登ります
↓
(5)天狗岩の天辺から ~ 黑岳一帯の 紅葉鑑賞
天狗岩 写真では分かりにくいですが・・・高度感あります
↓
左:北大船山、中央:平冶岳、右:高塚山
↓
黑岳一帯の紅葉状況
↓
紅葉はご覧のとうりでした。
もっと赤くなるのか?、
落ち葉が多いので 今年はこれが最盛なのかもしれませんが・・・
まだまだ 当分は
美しい紅葉が楽しめると思います。
登山記は 後日アップいたします
先ずは 速報でした。
続き
・ 登山記(前半):「 登山開始 ~ 風穴まで」ご覧ください ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/e4d14cbe1f042de1a536fa2ef177fc31
急登りで厳しい岩山を登られている様子は 見てるだけでも怖いです
足を滑らせてらどうなるのでしょう
奥様って凄いですね(@_@)
お出かけですか?
楽しんで来て下さいね(^^)v
天狗岩からなら
歯周病にならぬよう気をつけると、健康を保てるというようなフォーラムでした。「健口から健康に」。
大学教授は、受講生に恋人に口内チェックした証を示して、キスをするように指導していると話して笑わせました。
成って来ましたね、樹林の合間から見える
景色がとても好きです。
この景色は年中を通じて好きな景色です。
歌の一つでも歌いたくなってしまったでしょう。
ところがドッコイ
天狗様の鼻先まで登るには
急坂と言う試練が待っていると言う訳ですね。
何処までもファイト一発の奥様
余裕綽々で紅葉を眺めていらっしゃる~
隣りに座りたい気分です。
燃えるような紅葉と言うのは、こんな景色なんでしょうね。
羨ましい!!
11月に入った途端に寒く成って来ましたネ。
風邪を引かない様にし今月も元気に過ごしましょ~!
@(*^_^*)@天狗岩~の紅葉の眺めが素敵で~す!
居乍らにして素敵な一時を過ごさせて頂きました。
☆今日の「FaceBookいいね!」に⇒✔・シェア済!
!('_')!
◆ご覧頂いた感想やご意見を楽しみにお待ちしていま~す!
それではまた!バイ・バ~ィ!!
今年は紅葉時期にはもう見に行けませんが
来年を楽しみにします
当方のカミさんの好きな岩山です(^o^)
こんな所は 活き活きして登りますので
当方は
写真撮りながら ついていくのが大変です。
いつもご感想ありがとうございます。
>なにごとも天狗にならぬよう自制を・・・
一番大事なことですね
初心忘れるべからずですね
>「健口から健康に」。
う~ん 素晴らしい
口腔ケアの重要性 しかと(歯科) 認識しました
新緑の樹林帯も
少し色ついた黄葉の樹林帯も なかなかいいですね
本当に心身癒される光景です
いつもご感想ありがとうございます。