

(1)↑
くじゅう・清滝に咲くネコノメソウです。
2022年3月28日
穏やかな好天で
春の陽気を感じつつ くじゅう方面へ。
前回記事 ↓
「大分の尾瀬?、水芭蕉やカタクリの花 瑞々しく」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/1900cf1fbdc7899fae585fdc94ca28be

続きです。
本日記事は、シリーズ-2
くじゅう・清滝へ ・・
とても静かに流れ落ちる
(2)くじゅう・清滝
↓

とても静かに流れ落ちる
(2)くじゅう・清滝
↓

早速、山野草を愛でる
☆シロバナネコノメソウ
大半は、成長して
「赤いシベ」は なくなっていました。
(3)↓

☆シロバナネコノメソウ
大半は、成長して
「赤いシベ」は なくなっていました。
(3)↓

周辺を探して・・
まだ若い(娘ざかり)のネコノメソウ
やはり、ネコノメソウの魅力は
この赤いシベですね
(4)↓

(5)↓

(6)↓

(7)↓

☆コガネ ネコノメソウかな?
ようやく咲始め
(8)↓

(9)↓

☆ヤマネコノメソウ
まだまだこれからかな・・
(10)↓

☆サバノオ
とても高貴で、しかも可愛い
(11)↓

(12)↓

(13)↓

(14)↓

(15)↓

☆ショウジョウバカマ
赤い花と白い花
(16)↓

(17)↓

(18)↓

☆ヤマルリソウ
咲始めました。
(19)↓

☆イチリンソウ
咲始めました。
(20)↓

☆アマナ
もう終盤期かな?
名残り花をようやく見つけました。
(21)↓

(22)↓

もう一度
清滝の静かな流れを感じながら
(23)↓

今年も
初夏の山野草で楽しませていただきました
清滝を後にしました。