延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

ようやく梅雨明けの日 ~ 何の実でしょう? 気になる 木の実

2020-08-01 | 延岡市


2020年 長い梅雨もようやく明け
青空が 気持ち良い。

早速、地元の 愛宕山へ と向かいましたが・・・
「もう嫌 !」と言うほど暑かった(^o^)。
 ↑ 表題の写真は
途中で見かけた「
木の実
いったい 果実名は何でしょう ?



愛宕山に登りながら
 途中で目についた ネムノキの大木
 夏を感じる光景でした。
 ↓





表題の写真をもう一度・・
真っ先に子供の頃から 知っている
 「イヌビワ」の実を 思い出しました
昔は 食べていたような記憶も有ります
 別途(冬季に)撮った写真です。

 ↓



でも
慣れ知っている
イヌビワとは 似てるけど違うなあ~

(1) 名前不明の果実 
    イヌビワ  ( コメントで教えていただきました)
 初めて見るけど・・ なんだこりゃ
 ↓









おまけの画像
愛宕山から帰路 近くの民家で見かけました。
(2)まるで紙風船の様 
 フウセンカズラ  ( コメントで教えていただきました)
 夏の太陽の下でも 実に清々しい
 ↓



梅雨が明けると
今度は 猛暑日が待っています

お願いです
写真(1)&(2)の名前を教えてください。




コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くじゅう連山の水害被害甚大... | トップ | 霧立越・白岩山 ~ キレンゲ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(まっちゃん) さま / (延岡の山歩人K)
2020-08-16 07:23:18
お早うございます。
 毎日暑いですね

  本日は、イヌビワについて
詳しいご説明いただきまして ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

返信する
イヌビワ (まっちゃん)
2020-08-15 09:24:15
 初めまして、です。

イヌビワは雌雄異株で♂の実はかたくて食べることができません。
まずいし…。

追加のコメントとして書かせていただきました。
返信する
(小父さん) さま / (延岡の山歩人K)
2020-08-02 07:07:02
お早うございます

>・・貴兄はどんな悪条件下でも口笛を吹きながら・・
むかし マラソン走っていたころは
多少体力に自信ありましたが
現在はカミさんについていくのが大変
もうすぐに降参の白旗です。
特に暑さは苦手です

 イヌビワ
子供の頃は食べた記憶が有りますが
今回出会ったのは 姿形は似てますが
かなり大きいので わかりませんでした。

 >この写真も素晴らしいです!
ありがとうございます
紙風船みたいでしょう

 お願い
お花や 植物に詳しい方々が多いですね
もの凄く小さなお花にも、名前が有って
それを
知っていることに驚くこともあります。

ご感想ありがとうございました。
いつも
写真と文章を詳細に ご覧いただいて
感謝です。
返信する
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2020-08-02 07:05:17
お早うございます

 >キミ(木実)の名は?
いつも
ブログ交流で 花名等教えていただいて
助かっています。
ありがたい事ですね
 >関東も梅雨明け
今度は暑い日が続きますね
暑さで コロナ菌もコロッといって欲しいですね
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(t71127aichan) さま / (延岡の山歩人K)
2020-08-02 07:04:28
お早うございます

 >私もイヌビワかなと思いました。
自分も 形が似ているので
最初はそうかなと思いましたが
随分大きさが違うので 迷いました。

 >下のはフウセンカズラです。
教えていただきまして
ありがとうございます
紙風船みたいで 良い名前ですね(*^_^*)

梅雨明けると
今度は暑いですね
本日は ご訪問いただき コメント
ありがとうございました。
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2020-08-02 07:03:27
お早うございます

イヌビワ
自分が子供の頃から知っている
イヌビワより ずいぶん大きいので
(形はそっくりさんですが・・)
迷ってしまいました。

(2)フウセンカズラ
やはり紙風船の様でした。
爽やかで いいですね(*^_^*)

いつも名前を教えていただき
また
ご感想ありがとうございます。
返信する
(くりまんじゅう) さま / (延岡の山歩人K)
2020-08-02 07:01:34
お早うございます

 >写真1はずいぶん大きく見えますが・・
実際 見慣れたイヌビワに比べると
結構大きいのです。
それで 迷いました。
やはり イヌビワなのですね

イヌビワ=いたぶ なんですね
 >熟れた実で私はジャムを作っていました。
完熟して いかにも美味しそうですね
子供の頃 食べていたと思いますが
昔のことなのでよく覚えていません(^^)/

 >2はフウセンカズラ・・
教えていただきまして
ありがとうございます

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
Unknown (小父さん)
2020-08-01 20:48:03
>「もう嫌 !」と言うほど暑かった(^o^)。

はっはっは、貴兄はどんな悪条件下でも口笛を吹きながらミツバチ登山をされているのかと思っていました。
ほっとしましたよ、失礼!(笑)

果実はざくろに見えますが・・・?

>夏を感じる光景でした。

正面の森が熱気をおびていて、右の大木は木陰を提供してくれているような・・・。

イヌビワ???

>・・ なんだこりゃ

余計に可愛くなってきますね。

>夏の太陽の下でも 実に清々しい

この写真も素晴らしいです!

>お願いです

すみませぬ(泣)
返信する
キミ(木実)の名は ❔  (もののはじめのiina)
2020-08-01 08:56:35
ブログ交流で、木の実の名を問い投げかけて、イヌビワと教えられ でした。
       ・・・見た目に、イチジクかとおもいましたが、実は固そうです・・・

関東も、きょうあたりに梅雨明けしそうだと天気予報官が申してました。^^

コロナ禍下に行動が狭められ、ネタも限られるため、済みを掘り起こしています。



返信する
Unknown (t71127aichan)
2020-08-01 08:29:19
おはようございます。
私もイヌビワかなと思いました。
下のはフウセンカズラです。
熱中症 気を付けて下さいね。ピエロ
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2020-08-01 07:34:26
延岡の山歩人Kさま おはようございます
綺麗な果実はイヌビワに間違いないですよ
此方では彼方此方に生えていて 可愛い果実が生っています
イヌビワには雄の木と雌の木があります
多分雌の木ではないかと思われます
フウセンカズラ 可愛いですね
我が家にもあります!(❁^^❁)!
返信する
Unknown (くりまんじゅう)
2020-08-01 06:46:34
写真1はずいぶん大きく見えますが イヌビワではないでしょうか。
私の地方ではこれを いたぶ と呼んで夏に熟れて黒くなったものを
子どもの頃はよく食べました。味はイチジクとほぼ同じです。

いたぶは食べられるものと 見かけは似ていますが
食べられない 犬いたぶがありました。
熟れた実で私はジャムを作っていました。
https://blog.goo.ne.jp/gongonmasako/d/20170808

2はフウセンカズラではないかな?と思います。
中に黒い種が入っていて お猿の顔をしているんですよ。
返信する

コメントを投稿

延岡市」カテゴリの最新記事