梅雨期のしとしと雨が続きます。
山歩人Kさんも、計算できずに(?)ぼんやり梅雨空を眺めるのみ
~という訳のわからない訳で、同じ延岡の実家に桃狩りに行って
来ました。(丁度雨も上がりラッキーでした)
実家の桃、と言っても栽培農家では無く、単なる庭木ですが
かなりの老木です。
この木を植えた母親は、これは「千代姫」と言い張るのですが
どう見ても小粒で早熟種の千代姫とは、思えません。
早い話、品種はどうでもよく、美味しい桃をいただければ幸いです。
↓結構大粒の桃 一番大きいもので高さが 8.5cm有りました。
↓まるで「リンゴ」みたい
↓桃の直径は大きいもので 8.0cm以上
たくさんいただいて帰りました。(^o^)
↓
ちょっと収穫期が遅すぎの感じはしましたが
その分糖度は十分で、果肉も意外と固く歯ごたえもバッチシ
すごく美味しい桃でした。
美味しい桃もKさん(計算)の結果でした・・・(K)
大粒な桃をたくさんとって、その桃をブログ向け写真に撮って話題をつむいで、われわれもおいしくいただくこと
ができました。
見た目は少し固そうですが、糖度は十分とのこと じゅるじゅる
ブログをはじめて8年ほどたちますが、案外とiinaサイト「もののはじめ」から離れた話題が多くなってきたこと
から、その内容をブログに写してみました。
「千代姫」は、6月に食べられる極早生桃として有名です。
通常古木だと、実が小さくなって来ると思っておりましたが、頑張って大きな実を付けているのかも知れませんね。
お母様が存命でいらしゃる由、羨ましいですね。
良い親孝行になったのではありませんか。
中国では、生水を飲みませんので「水密桃」をよく食べます。
店先に多品種の桃が登場すると、夏の訪れを実感いたします。
日本は野菜も果物も、本当に品種が少ないですね。
昔はこうでは無かったと記憶しているのですが...。
子供達も、幼い頃に「友達は遠くに里帰りするのに、近くてつまらない」と、よく言ってました。
熊本方面に温泉に行く時、日之影や高千穂の里山をみて、「老後は、ここへんに古民家を買いゆっくり暮らしたいね」と言いながら通ってます。
大工さんは、黄金色の田んぼや、柿のなってる風景や、野焼きの風景や、草の焼ける臭いなどが、たまらなく好きです。
そういう所へ里帰りできる、K様が羨ましいです。大工さんも、限りなく、濃に近い士のようです。
こどもおじばがえりで朝鮮籍(民族身分)の両親達や仏教系巨大新興宗教3代会長等に
日本陸海軍の歴史に無い中尉任官を騙る政治家等と土持ひのきしんに参加してから
昭和48年頃から55年頃まで(USA)アカデミー、グラミー等が
脚本・音楽・演出等の全の知的財産権の確認を行い
ブロードウェー作品と共に台湾、北朝鮮、大韓民国を除く世界中の奇跡勲章等から奇跡レコード大賞等を叙/受賞した
子供ミュージカル=ピーターパン=等に参加し
第38母屋に宿泊し96年晩秋頃まで偉大なる木偶の棒ノ孫(金正男)等と定宿にしていた
真相を100条委員会で追及する活動をしませんか。
明治に編成された陸海軍から刑務官の階級章は桜で有ったのを御存知ですか。
世界中で近親相姦(3親等以内=)の子供や両親達を発見すると
天皇陛下は紫綬褒章に叙されるのを御存知ですか。
=民族に平民以上か移民と、朝鮮籍が分無い国は存在し無い筈です=
>われわれもおいしくいただくことができました。
美味しかったでしょうか?、代金は別途ご請求させていただきます。
>「もののはじめ」から離れた話題が多くなってきたことから、その内容をブログに写してみました。
凄い大作ですね
流石、博学のiinaさま よくこれだけまとめられたものだと改めて感心します。
笑撃980
今回も傑作揃いでした。
一番傑作は、右上の「ドリルを持っている人」~これは違いましたか
やはり、私が一番印象に残っているのは、「プーチン熊に乗る」と「怖いフェース」です。
でも、(らいちゃん様)のコメントを拝見すると、なるほどと頷きます。
毎かい(らいちゃん様)には感心しっぱなしです。
(あQ)さま
>頑張って大きな実を付けているのかも知れませんね。
ありがとうございます。
まだまだ、「若いもんには負けられん」と言って、無理してでかい実を付けているのかもしれません。
母親は、昭和☆年生まれで、足だけは弱ってますがその分、口の方が達者で参ります。
>日本は野菜も果物も、本当に品種が少ないですね。昔はこうでは無かったと記憶しているのですが...。
現状は、そうなんですか?
やはり首都圏に住んでおられると、特にそのように感じるのかもしれませんね
実は、私はそのようなことに全く疎いので・・・正直よく分りません。
「水密桃」は、昔からよく耳にする品種ですね、特に桃と言えばまず岡山県を連想します。
(大工さん)さま
「ふるさとは遠きにありて思ふもの・・・室生犀星
良い言葉ですね
やはり幾つになっても故郷は良いものですね
>「老後は、ここへんに古民家を買いゆっくり暮らしたいね」と言いながら・・・
確かにその様に思う人も多いですが
車に乗れない人(お年寄り)は買い物に困る、通院に困る・・・
現実にはいろいろ難しい問題に直面します。
老人ほど都会が暮らしやすいと言うのも現実です。
>大工さんも、限りなく、濃に近い士のようです。
やはり、仲間の様ですね
宜しくお願いします。