ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

センバツ甲子園おめでとう~最終編(笑)~

2014-01-28 20:28:03 | 母校
皆様、こんばんは。


今のところ、母校のセンバツ出場感が全くない当接骨院、治療所内ですが・・・・



患者様であり、成美ファンの方が土曜日、診療が終わってから訪ねてきてくれました。



『持っとてやとは思うけど・・・・』


発表当日に出た毎日新聞の特別号。





持っていなかったので、有難くいただきました(笑)


『ファン』ですから、色んな話をして帰っていただきましたが、こういう光景も非常に良いことだな~と思いながら・・・


たまに情報交換(←ファンの患者様が使われる言葉)もしますが、今回は聞かしてもらうことばかり・・・・(笑)だから、診療外だったかな?と・・・・





記事の中から


ユニフォ-ムの左袖につけるマ-クの地名を『京都』から『福知山』に変更すると・・・


昨年、福知山で起こった花火大会会場での爆発事故、水害による大きな被害。


チ-ムの合言葉は『古里に元気を与えたい』


センバツが公式戦での初披露となる。



センバツ関連ブログは書きますが(笑)(←母校野球部の出身ですからご了解ください(笑))、このタイトルでは終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の気づき②

2014-01-28 14:38:59 | 気付き
皆様、こんにちは。


少し前の話ですが、冬休みに入り~終了までの間に学生患者様の検査が必要な方が続きました。


というより、症状の説明、治療の方向性はつけれて、スタ-トできている症状で、慌てなくてもよく、授業に支障が出ない時期・・・・冬休みに重なりました。


その中で、成長期に特定の骨の端や骨の隆起に痛みが出る『骨端症』


名前で言えば、オスグット病(すねの上)やシ-バ-病(踵)など馴染みの物?から(こう書いたのは、最近、中学生から『オスグットですか?と聞かれることも多く・・・ちなみに、これらは改めて、検査はせず治療できます。)


今回は、足の人差し指の付け根(厳密にいうと、第二中足骨)の骨端症『フライバ-グ病』





絵も分かりにくいですね。極端に悪い例が書いてありますし・・・


よく疑う症状はありますが、そこまでに至った経緯は無く・・・


第2中足骨はもともと『疲労』を受けやすい骨でして、場所の少しの差と経過でこの症状と鑑別が必要です。


治療はいずれにしても痛みが強いので、足底に固定を作り、ある程度の期間、安静です(場所もですし、ここでの経過で鑑別もできます。)


↑治療上のポイントはこちらにお任せください。


今回も実は運動クラブ生で『○○した時に辛い、その動きができない』からのスタ-トでした。


例年より、今月は運動クラブ生の患者様が多いです。


1月にしたら1つもの1.5倍。


スポ-ツは冬がメイン、屋外競技の方も多くバスケット、スキ―、サッカ-・駅伝・・・・


冬季トレに移行している野球、ソフトボ-ル、テニスなど・・・・


上の症状方のように、経過を見ていかないといけい症状も数件。


運動クラブ生も来院がありますから、臨機応変に対応しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする