ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

ソチオリンピックを前に

2014-01-22 19:59:27 | スポーツ
皆様、こんばんは。


昨日、日付が変わる頃に雪が舞っていましたが何とか積もらずで良かったですね。


先日から、以前から来院していただいていた方(先生)が、スキ―部の顧問の方で、それをきっかけに部員さんが数名みえています。


想像通り、大きなけがではありませんが転倒が付き物のスポ-ツですから、足首を負傷されたり、体を打ちつけられたり・・・・



スキ―の競技の環境が影響して(福知山といえどもスキ―場がシ-ズンずっと使えるところはなく、場所、合宿、大会など遠征)、道具の持ち運びも大変そう・・・腰を負傷する方も続きました。


そのような中で、競技の特性などを聞くのに自然とスキ―、そしてオリンピックの話になり、


されている競技は『アルペンスキ―』←これは分かりましたし、上村愛子選手の主人、皆川選手の種目(←これが私のアルペンの知識)、これも聞くところによると細かい種目に分かれているらしい・・・


私は個人的に、以前から書いていますが、里谷選手のモ-グルに衝撃を受け、どちらかと言うと『スキ―、スノボ-』を見たい派なので・・・・(笑)


前回、前々回、結果は見ますが、カ―リング、フィギアは結局、見ず・・・・


お勧めの競技・・・聞きました。


外国人選手が強いらしいですが・・・・



『スキ―クロス』


雪上の障害物競走とも言われ、4~6人の選手が同時にスタート、バンクやウェーブ、ジャンプなどをクリアーし、最初にゴールしたものが勝ちという、見ている側にとっても非常にわかりやすい競技内容である。レース中の選手同士のせめぎ合いや駆け引きなどが魅力である



↑遊びから生まれた競技らしいです(学生さんから聞きました)


分かりやすい競技は好きです。


治療が本分ですが、『良いタイミング』でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする