私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

みんなろくろ首

2023-01-13 05:40:47 | 日記
主夫なので嫁さんのお弁当を入れる関係上 5時か5時半に起きる癖がついてしまった。ニュースを見ようとつけたらANIMAXになっててガンダムシードやってた。で 思ったんだが地球連合軍の士官の制服 襟のカラーの高さがやけに高い。昔高校生が詰襟の学生服だった時代の3倍はある。そうか人類が進化するとみんな首が3倍くらいにのびてセミろくろ首になるのか・・と感心したのである。間にCMでイニシャルDのスポットが入ったが スポーツカーは軽量でハイパワーでピックアップが良く重量バランスが良く後輪駆動なのが速い。AE86は確かに軽量でFRだがリアの荷重が軽い。4AGはすぐれたエンジンだが 上まで回さないとトルクが薄い。ドリフトって見た目には派手だが実際はグリップ走行の方が速い。初期型のフェラーリはみんなFRだが308あたりから全部ミッドシップになってる。なぜなら後輪に荷重をかけられるからだ。日本の峠道を走るとわかるのだけど そんなにハイパワーはいらない。ホイルベースが短くて軽量でトルクが出るのが一番いいのだけどいかんせん1600の4AGで13Bには勝てないw トルクの厚さとパワーバンドの広さがポイントだ。漫画としては面白いのだけど コーナーはスローインファーストアウトが鉄則。減速してラインをキープしながら出口が見えたらパワーをかけて抜けるのだが グリップが一番速い。あたしはもうおっさんだけど どうでもいいような経験をいっぱいしてきたので アニメのアラが目について没入できない。なんで 初代ガンダムがコアファイターと合体しなきゃならんのか?操縦系統の伝達はどうすんだ?とかモビルスーツのコックピットで両手両足はいいとしても前後にしか動かないレバーでどうやって人型を制御するのか 瞬時に複雑なOSをどうやって書き換えるの?(あたしは元ソフト屋)・・ともうあーあなのだ。合体しないマクロスのVF-1バルキリーだって 変形すると垂直尾翼をパタンと折りたたむがあれで強度が出るのか・・とか真空の宇宙空間で飛ぶのになぜ主翼がいるのか 更に原型になったF14トムキャットですら主翼を展開するのは空母から離発着する時に揚力がいるので展開するだけなのに なぜ可変後退翼がいるのか あと空気取り入れ口に意味があるのか 拳はどこにしまってんだ・・とか まあ2機買ったから言えんけどさー おかしな話が多すぎる。ファンタージーやら格闘系も最初から殴り合いしないで必殺技で倒せばいいだろ・・とか なんで新幹線が変形しなきゃいかんのか・・とか・・昨日メンフィスベルやってたのを見てたけどB17はいい機体だ。あれでこそ感情移入できるってもんだ。ファンタジーなら有頂天家族か夏目友人帳 学生の不条理は四畳半神話大系 不条理ならオッドタクシーを推すあたしが言。紙の漫画ならたがみよしひさは神!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「トランプ信者」潜入一年: ... | トップ | ジェフ・ベックが鬼籍に入った »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事