家探しももう2年目に入ったけど いい物件に当たらない・・というかいい物件そのものが無い。昔から京町家に住みたかったのだけど いつの間にかとんでもない値段になってるわけで・・昨今のインバウンド需要で京都は宿が足らないのでもう吊り上げ放題だ。先日書いた寺町の3998万の町家だって築100年くらいの 外から見るとボロ屋が未改装だからぼったくり価格だ。東山で1580万くらいの築100年くらいの京町家は出てるけど ほぼ廃屋寸前である。この場合は 麻生圭子風に正しい京町家としてフルリノベーションする(構造・間取りはそのままで水周りは最新 壁は塗りなおし畳もかえて・・)か 永江朗みたいにモダンにフルリノベーションするかのどちらかしかない。あちこち見てたら 鈴・・て京町家をフルリノベーションして一棟貸しの宿にしてる会社のサイトにぶちあたった。京風モダンなんで どんなもんか?とあちこちの宿を見てみたのだけど モダンすぎる。おまけに一棟貸しなんで 土日は二人で5万円くらい 素泊まりでである。確かに京都の町家なんだけど モダンに改装すると 魅力が全部無くなってる。これじゃ意味無いよなあ・・と思う。 あたしの住みたい京町家は水周りだけ新しくして内装は昔のままやり直した京町家・・ってことになるから麻生圭子の北区や東山の京町家が理想。まあ商家とか普通の仕舞屋にしても明るいのは通りに面した一部屋だけ。ダイドコは窓は無いし 座敷は坪庭から光が入るものの 総じて暗い。走り庭は昔はおくどさんで薪を焚いてたから少しはあたたかかったかも知れないけど火袋(煙を逃がすための吹き抜け 天窓があって中から紐で開閉できるが)があるので暖房入れても冬は途方もなく寒い。さて2階に行く階段は半端なく急な階段だ。大阪の義母のマンションが隔階だけにエレベータが止まる仕様で 部屋は11階だが エレベータが止まるのは10階か12階。そこから 廊下を歩いて階段で上がるか 下がるかだ。エレベータが止まらない階は外通路が無いので 両面にバルコニーがあるので そこを買ったらしいのだが 歳を取って足が不自由になると 20段にも満たない階段が障壁になって外に出れない 失敗した~というのである。まあ足が弱ると椅子にもなる手押し車とか車椅子とか 階段あったら無理なんでなるほどなーと思う。東京の部屋は各階に止まるし 裏口は高齢化を見据えての自動ドアになった。まあ今は階段があってもいいけど あたしも若くは無い。そのうち足腰も弱って 階段の上がり降りが苦痛になるだろう。そういう時に 京町家の急な階段とか 土間に下りる流しとか 外のお風呂やお便所・・って 耐えられるか? それに4千万とか出せるか?と考えるとこれも無理だよなぁ・・という結論。2年ぐらいかけていろいろ見て いいところも悪いところも見えた。京都市の中でも何処に住みたいか?だって動いて見なきゃわかんない。無駄な2年間だった・・と思うか 勉強させてもらった2年間だった・・と思うかは人それぞれである。京都に部屋は欲しい。できれば京町家・・って思ってはいるけど現実的にそれは無理だろう。エレベータ付きで段差の無い 後からお金のかかんない部屋ってのが 長く京都に住むための最良の案だろうなぁ・・と思う。今はホテルとゲストハウスを使って京都にいるのだが 宿泊代無駄だから 部屋借りれば・という意見もあるにはある。出町柳で1Kがほぼ4万だ。ただし それだけでは済まない。管理費もガス代も電気代も水道代も家具も布団も電化製品もいる。ゴミ出しだってしなくちゃならん。税金もかかる。それを考えたら何もしないで宿泊代だけ払えばいい・・ってのは案外気楽なのだ。嫌なら他のところにすぐ移れるのだし。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- ひなっち/4月1日
- Unknown/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- 時代遅れ/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- omachi/やっちまった
- かもめです。/たまには
- かもめ/もう疲れました
- 詩音/友人宅は
- たお/最近は
- むらさきまる/これで
- メンチャ/最近は
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます