いつからか、土手にこの草が目立つようになってきた。調べてみようと図鑑を見るが、イネ科のいわゆる“雑草”達は難しい。
草丈が120から160cmくらい、芒はあると言えばあるが全部ではない。葉耳の縁の白毛は認められない。
と言うことで、「ヒロハウシノケグサ」かもしれないが、全体の感じから【オニウシノケグサ】(イネ科ウシノケグサ属、鬼牛の毛草)とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/3e87b43f977a5102e6089969445de272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/139cd64ec7dc6fb003e37f5367d20ad9.jpg)
2013.5.28 中ノ口川堤防の草
草丈が120から160cmくらい、芒はあると言えばあるが全部ではない。葉耳の縁の白毛は認められない。
と言うことで、「ヒロハウシノケグサ」かもしれないが、全体の感じから【オニウシノケグサ】(イネ科ウシノケグサ属、鬼牛の毛草)とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/3e87b43f977a5102e6089969445de272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/139cd64ec7dc6fb003e37f5367d20ad9.jpg)
2013.5.28 中ノ口川堤防の草