キク科アザミ属 【タチアザミ】、立薊
改めて登場する。いもり池の西南部、池畔の湿った所に多いようである。
根生葉は無くなっている。葉はあまり深く切れ込まないものが多い。
本州、中部地方以北の日本海側から北海道に分布し、山地の湿地などに生え、高さは1~2メートルになる。とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/8290560ad20a60c5e7e8bbb146a56df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/66/562da4cae304531b78c4a6ee3d91dcb3.jpg)
2020.9.6 「タチアザミ」 妙高市 いもり池で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/cd8a87e6956efda1d05d086ba3f2d1bf.jpg)
2012.8.4 「タチアザミ」 昭和村 駒止湿原で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/b20fff56e5fcb85a4c6f575a1637c292.jpg)
2020.9.6 比較に「ノハラアザミ」 妙高市 いもり池で
アップで見ればだいぶ違う様子
改めて登場する。いもり池の西南部、池畔の湿った所に多いようである。
根生葉は無くなっている。葉はあまり深く切れ込まないものが多い。
本州、中部地方以北の日本海側から北海道に分布し、山地の湿地などに生え、高さは1~2メートルになる。とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/8290560ad20a60c5e7e8bbb146a56df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/66/562da4cae304531b78c4a6ee3d91dcb3.jpg)
2020.9.6 「タチアザミ」 妙高市 いもり池で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/cd8a87e6956efda1d05d086ba3f2d1bf.jpg)
2012.8.4 「タチアザミ」 昭和村 駒止湿原で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/b20fff56e5fcb85a4c6f575a1637c292.jpg)
2020.9.6 比較に「ノハラアザミ」 妙高市 いもり池で
アップで見ればだいぶ違う様子