カヤツリグサ科スゲ属 【サドスゲ】、佐渡菅
一見して、雄小穂も雌小穂も全て同じく褐色に見える。「佐渡菅」・・名前には聞いていたが、ここでお目にかかれるとは。
拡大すると、雌小穂の柱頭が2本、赤褐色でとても長くてモジャモジャと小穂を覆う。それから鱗片も赤褐色。と言うことで雌小穂も雄小穂と同様に褐色に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/d435ac5eb87b0b32d8d4029afc21f0e5.jpg)
雌小穂
2017.6.20 阿賀町 たきがしら湿原で
一見して、雄小穂も雌小穂も全て同じく褐色に見える。「佐渡菅」・・名前には聞いていたが、ここでお目にかかれるとは。
拡大すると、雌小穂の柱頭が2本、赤褐色でとても長くてモジャモジャと小穂を覆う。それから鱗片も赤褐色。と言うことで雌小穂も雄小穂と同様に褐色に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/d435ac5eb87b0b32d8d4029afc21f0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/02518e8b525b09db96372abce1ac6b94.jpg)
2017.6.20 阿賀町 たきがしら湿原で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます