ネギ科ネギ属 【ニラ】、韮
ヒガンバナ科スイセン属 【スイセン】、水仙
ニュースや新聞に「ニラと間違えて毒のあるスイセンを食べて食中毒。」などの記事がある。
あの臭いニラを間違うのだろうか?・・ スイセンは道端に咲いてるし、ニラも畑にあるので比べてみた。

全体比較
全般にスイセンの方が大きいが、ニラももっと伸びると思う。ニラの花は夏以降。

葉‥‥横がスイセン、縦3枚がニラ

葉‥‥上がスイセン、下がニラ
スイセンは白い粉を被ったような緑色で、指で触ると緑色になる
ニラはツヤツヤした緑色
長さ、幅、厚さ共にスイセンの方が大きい

地下部‥‥左がニラ、右がスイセン
ニラは1㌢くらいのシュロ状の毛に覆われた球根が連なっている。
スイセンは5㌢くらいの大きな球根
ニラは畑で掘り取る時から臭っていたが、室内に持ち込んだらもうたまらない。早く手放そう。
スイセンは色々な種類や品種があり、小さいのもあるのかもしれない。そうするとやっぱり違いは「臭い」・・かな。毒のあるスイセンは臭わない。
ヒガンバナ科スイセン属 【スイセン】、水仙
ニュースや新聞に「ニラと間違えて毒のあるスイセンを食べて食中毒。」などの記事がある。
あの臭いニラを間違うのだろうか?・・ スイセンは道端に咲いてるし、ニラも畑にあるので比べてみた。

全体比較
全般にスイセンの方が大きいが、ニラももっと伸びると思う。ニラの花は夏以降。

葉‥‥横がスイセン、縦3枚がニラ

葉‥‥上がスイセン、下がニラ
スイセンは白い粉を被ったような緑色で、指で触ると緑色になる
ニラはツヤツヤした緑色
長さ、幅、厚さ共にスイセンの方が大きい

地下部‥‥左がニラ、右がスイセン
ニラは1㌢くらいのシュロ状の毛に覆われた球根が連なっている。
スイセンは5㌢くらいの大きな球根
ニラは畑で掘り取る時から臭っていたが、室内に持ち込んだらもうたまらない。早く手放そう。
スイセンは色々な種類や品種があり、小さいのもあるのかもしれない。そうするとやっぱり違いは「臭い」・・かな。毒のあるスイセンは臭わない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます