昨日の昼休み、勤め先の近所の池へ行くと、サギの群れにヘラサギが1羽混じっているのを
見つけました。
とりあえず写真は撮ったのですが、天気が悪かったのと、大きなレンズを持ってなかったので、
今日撮り直してきました。
出勤前、昼休み、夕方と3回撮影、ヘラサギは名前はサギですが、実はトキ科の鳥で、他のサギとは
餌を捕っている姿が似ても似つきません。観察しているとかなり面白いですね。
昼休みと夕方には今期初のミコアイサの集団も見られ、冬鳥のシーズンが本格化してきたのを
実感できました。
ヘラサギ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO100 1/750秒
レタッチ トリミング
ヘラサギ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO100 1/640秒
レタッチ トリミング
ミコアイサ (雄 換羽中+雌)
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F7.1 ISO100 1/350秒
レタッチ トリミング
ミコアイサ (雄 換羽終了間近)
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO100 1/500秒
レタッチ トリミング
昨日仕事で移動中、何気なく道路の横の池を見ると、セイタカシギらしき鳥が一羽、
池の中に佇んでいるのが見えました。
で、今日同じ場所を通ると昨日と同じ姿が見えたので、帰りに寄ってきました。
セイタカシギ、他県では普通に見られるそうですが、僕は今年の5月6日に県内で一羽
見かけただけで、他には見ることが無かったです。
移動中、見つけた時は「もしかしてアボセット?」と期待しましたが、そう甘いはずはなく、
やはり普通のセイタカシギでした(笑)
今日は大きなレンズを持っていなかったので、眠い写真になってしまいました。
次の休みまで居てくれたら、撮り直ししてきたいと思います。
セイタカシギ
D200 200-400mmズーム350mm F6.3 ISO125 1/40秒
トリミング レタッチ
行き道の途中に、先日windelyさんがルリビタキの見事な写真を撮られた
場所があるので、ちょっと寄り道。
現地に着くと地元の方が撮影しておられましたので、横に陣取らせてもらい
撮影させていただきました。
待望のルリビタキは昼過ぎに出現、何とか撮影させてもらいました。
地元の方には親切にしていただき、感謝感謝です。
その後コミミポイントに移動、現地に到着すると大勢の方が待機しておられ、
コミミの出現を待っておられました。
話に聞くと、先日は近くを飛んでくれ、大いに盛り上がったそうです。
期待を胸にカメラセット、暫くすると遠くにコミミ出現、飛んではくれるのですが、
近くに飛んでくることは無く、豆粒写真を撮っただけで終了してしまいました。
写真はダメでしたが、このときも地元の方々に親切にしていただき楽しい
時間を過ごせました。
ジョウビタキ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO125 1/60秒
レタッチ トリミング
ルリビタキ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO125 1/60秒
レタッチ トリミング
本日、四国地方は絶好の好天、鳥撮りに出かけられた皆様、成果は
いかがでしたでしょうか?
こんな日は仕事してる場合じゃないのですが、本日は何故か仕事。
何もしないのも辛いので、昼休みに会社の近所を徘徊してきました。
春先によくカワセミを見かけた川辺も初冬を迎え、木々の葉が落ち
野鳥が発見するのが容易になり、今日は現地に到着後10秒程で
カワセミを発見、撮影させてもらいました。
この場所はカワセミがとまる枝の後ろに枯草や土砂、ゴミなどがあるので
あまり奇麗な写真が撮れないことが多いのですが、今日は比較的マシな
場所にとまってくれました。
近所ではモズ、サギ、カイツブリ、ゴイサギ等も見られ、短時間の鳥撮り
ではありましたが楽しかったです。
カワセミ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO100 1/100秒
レタッチ トリミング
日曜日にハイイロチュウヒを撮った所へ、朝から出かけてきました。
午前中はチョウゲンボウが出てくれ、何とか時間を潰せませたが、
午後はサッパリで暇を持て余しました。
途中、遠くで灰色の鳥がカラスに追いかけられているのを双眼鏡で
見つけたので慌てて移動して撮影しましたが、後でカメラのモニターで
拡大して見てみると・・・タゲリ(笑)
夕刻、日が沈んで暗くなりかけた頃、待望のハイチュウが飛来、撮りまくり
ましたが、ブレブレ写真を増産しただけで大半がゴミ箱行きです。
ハイイロチュウヒ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F4.5 ISO160 1/320秒
レタッチ
カラスとバトル中
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F4.5 ISO160 1/320秒
レタッチ トリミング
何がいるのかサッパリ分らない状態で、現地に行けば何かいるだろうの無計画な行動です。
現地で鳥撮り仲間のおやじさんと合流、情報収集するとハイイロチュウヒが出ている
とのことなので粘ってみることにしました。
ハイチュウが飛来するであろう時間まで暇なので、チョウゲンボウ、ナベヅル、タヒバリ、
ムネアカタヒバリを撮影して時間をつぶしました。
夕刻、暗くなり始めた頃、待望のハイチュウが飛来、何度か目の前を飛んでくれました。
本当は雄の成鳥を撮りたかったのですが、今回飛来したのは雌でしたので、雄を撮るのは
次回の楽しみにしたいと思います。
ハイイロチュウヒ 雌
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F7.1 ISO160 1/1250秒
レタッチ トリミング
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F7.1 ISO250 1/400秒
レタッチ トリミング
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F7.1 ISO250 1/500秒
レタッチ トリミング
今回、カメラ操作を間違えてしまい、絞りすぎてしまいました。
暗さと腕のヘボさも手伝って、ハイチュウの写真の大半がゴミ箱行きです。
次回は失敗しないよう、慎重に撮りたいと思います。
最近は朝のプチ探鳥が芳しくなくネタもないので、先週行ってきた遠征の写真をアップします。
最初にキクイタダキ、たくさん居たので後で撮れるだろうと気を抜いてしまっていたため、
気が付いてみるとこの程度の写真しか撮れていませんでした。
次にマヒワ、奇麗な個体は撮れてはいるのですが、地面に降りていたり、枝が被っていたりで
イマイチの写真が多かったです。凄く奇麗な個体(黄色い)がベニヒワと一緒に居たのですが、
ベニヒワに目が行ってしまいまともに撮っていませんでした。
最後にミソサザイ、今年の夏にかなりの枚数を撮ってはいたのですが、日の当った写真は
少なく、今回撮れたのは結構満足しています。
他にはウグイス、ヒガラが撮れていました。
もう少し落ち着いて撮っていれば、満足できる写真が撮れていたのでは?と思うのですが、後の祭りです(笑)
マヒワ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO100 1/180秒
レタッチ トリミング
キクイタダキ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F6.3 ISO100 1/500秒
レタッチ トリミング
ミソサザイ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO100 1/500秒
レタッチ トリミング
今日は行くあてもなく、何か居ないかと徘徊してきました。
近所の公園ではアトリ、カワセミ等を見ることができましたが、これといった撮影シーン
に巡り会うことは無かったです。
その後、今年見ることができていないヤマセミを探そうと、山奥の池を数か所程散策
しましたが発見できず、代りに愛想の良いカワセミが遊んでくれました。
今回見たカワセミは、何度も近くの枝にとまってくれたり、捕食シーンやホバリング(遠くで)
も見せてくれました。
そのすぐ近くでは、ジョウビタキの雌が囀っており、カメラを向けているとペリットを吐き出す
シーンを見せてくれました。
カワセミ ♂ (翡翠)
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO160 1/90秒
レタッチ トリミング
ジョウビタキ ♀ (常鶲)
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO160 1/90秒
レタッチ トリミング
先輩バーダーのお誘いで、少し遠方へ鳥撮りに行ってきました。
車で片道約650キロ+船で片道1時間半、まさに弾丸ライナーの様な行程で、行きの船は大揺れ、
船内では体が浮き上がるような感覚で、もちろん船酔いしました。
ヘロヘロになった状態で島へ上陸、間髪入れずに観察場所の水飲み場へ・・・
体調悪く目の焦点が定まらない状態でしたが、マヒワ、ミヤマホオジロ、クロジ等を撮影、
少し移動してキクイタダキ、ベニヒワ等を撮影させてもらいました。
今回は秋の渡りの鳥を見てきましたが、春の渡りの時期はかなり凄いらしいので、ぜひ訪れて
みたいです。
ミヤマホオジロ(深山頬白)
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F6.3 ISO100 1/320秒
レタッチ トリミング
クロジ(黒鵐)
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO100 1/320秒
レタッチ トリミング
ベニヒワ(紅鶸)
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO100 1/200秒
レタッチ トリミング