昼から時間ができたので、地元の農耕地へ出かけてきました。コアオアシシギとツルシギツルシギ4羽ノビタキ(今季初見)
鷹の渡りを撮りに、隣県へ出かけてきました。大爆発を期待しましたが午前中は霧が酷く、飛行コースも上空ばかりでサッパリでした。午後からは霧も少しマシになり、風向きも変わったため飛行コースも良くなり、何度か低い所を飛んでくれました。数はカウントしていなかったのですが、ハチクマが50羽、サシバが20羽ぐらいは飛んだかと思います。ハチクマ
昼前から所用があったので、朝方だけ渡りのお山へ。2時間ぐらいの観察でしたが何も飛ばず、ノーシャッターで下山しました。15時過ぎに所用が済んだので、急いで農耕地へ。ツルシギ4羽が見られたとのことなので、まだ居ることを期待して行きましたが、まだ居てくれました。曇天で暗かったのが少し残念です。ツルシギ
せっかくの渡りの季節なのに、天候の悪い日が続いています。台風も来ているようで、今週末も厳しそうです。今日も渡りのお山に出向いてきましたが、雨と霧でサッパリでした。猛禽類は全く見れず、霞んだサンショウクイを撮れただけです。
今日も渡りのお山と農耕地へ。頭の黒いサンショウクイコサメビタキ農耕地でタマシギ
久々に野鳥写真です。午前中、農耕地に出かけてきましたが、先日まで水があった田圃は干上がっており、これといった鳥を見つけることができませんでした。午後からは渡りのお山へ。渡り途中と思われる小鳥やトケンを見ることができましたが、写真を撮ることができず、サンショウクイを5カットだけ撮ることができました。