先日まで見られたクロハラアジサシ、今朝と昼は見ることができませんでした。
3日間ほど楽しませてくれましたが、ついに抜けてしまったのかもしれません。
昼休み、勤め先の近所の川でアカアシシギの姿が見られ撮影していると、
キアシシギが飛来。
同じ石の上にとまってくれ、赤と黄のコラボを撮ることができました。
この場所では、昨年の春と秋にコムクが見られ、最近ではケリも出ました。
近所の川も侮れません。
アカアシシギ
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO200 1/1250秒
レタッチ トリミング
キアシシギ
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO200 1/1250秒
レタッチ トリミング
キアシシギ+アカアシシギ
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO200 1/800秒
レタッチ トリミング
昨日見つけたクロハラアジサシ、抜けたと思っていたのですが
今日も居てくれました。
杭にとまる姿や飛び回るシーンが見られ、とまりものは比較的綺麗に
撮る事ができました。
飛びものは相変わらず難しいです。
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/1600秒
レタッチ トリミング
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/1600秒
レタッチ トリミング
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO250 1/1600秒
レタッチ トリミング
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO250 1/1250秒
レタッチ トリミング
見慣れぬ鳥1羽が池の上をヒラヒラと飛んでいるのを見つけ、
双眼鏡で確認するとクロハラアジサシでした。
約1年ぶりの出会いです。
ヒラヒラ飛んできていきなり水面へ下降するので非常に撮りにくく、
腕とAFが追従できず、数多くの良いシーンを撮り逃しました。
MFでの撮影に切り替えましたが、撮った写真を確認すると
ピント外れの連続で、残った写真は僅かです。
渡りの途中に立ち寄っただけなのか、暫くすると北西の方向へ
飛んで行ってしまいました。

D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO200 1/1600秒
レタッチ トリミング

D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/2000秒
レタッチ トリミング
お目当ての鳥に出会うことはできませんでしたが、キビタキ、オオルリを撮影。
前回よりは近くで撮る事が出来ました。
2時過ぎに下山、他に行く所もないのでいつもの農耕地へ。
隣接する海岸では多くのシギ・チ類が入っており、何種か撮影することができました。
こちらも風が強く、小雨の混じる向かい風に悩まされました。
【キビタキ】

D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/100秒
レタッチ トリミング

D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO200 1/125秒
レタッチ トリミング
【オオルリ】

D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/250秒
レタッチ トリミング
【オオソリハシシギ】

D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/640秒
レタッチ トリミング
【オバシギ】

D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/800秒
レタッチ トリミング

D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/500秒
レタッチ トリミング
近所の池では昨日よりセイタカシギ1羽が見られ、比較的近くで撮る事が出来ました。
おそらく、2月に見られた個体と同じ個体と思われます。
昼休みに近所の公園をウロウロしていると、ツバメが巣材の土と枯草を運ぶ姿が見られ、
カメラを向けてみました。
普段空を飛んでいる時よりは撮りやすいですが、AFは反応せず、MFでの撮影です。
ピント外れ、ブレ、フレームアウトの連続でしたが、結構楽しめました。
【ツバメ】


2枚とも
D300 400mm F4.0 ISO320 1/1000秒
レタッチ トリミング
【セイタカシギ】

D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO200 1/500秒
レタッチ トリミング
昼休みを削っての探鳥でしたので丁寧には探せませんでしたが、
海岸では夏羽のハマシギ、水路ではアオアシシギが見られ撮影。
コンビニで買ったおにぎり(昼食)をほお張りながらの探鳥でした(笑)
【アオアシシギ】

D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO200 1/640秒
レタッチ トリミング

D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO200 1/640秒
レタッチ トリミング
ホワイトバランスを変えて夕方風にしてみました

D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO200 1/500秒
レタッチ トリミング少々
昨日に続き、早朝よりお山へ出かけてきました。
今日はK君と一緒に探鳥しましたが、K君が何種か見つけてくれたので
予想外の収穫でした。
K君、ありがとう!
撮れた順に貼ってみます。
【カケス】
コマドリを探していると、いきなり近くに飛んできました。
どちらかというと愛想が悪い鳥です。
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/80秒
レタッチ トリミング
【センダイムシクイ】
夕刻になって撮る事が出来ました。
枝が被ってない写真やもっと大きく撮れた写真もありますが、
モミジの葉っぱがお気に入りなので・・・
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO400 1/100秒
レタッチ トリミング
【マヒワ】
冬鳥ですがまだ見れます。
のんびりしてますね。
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO400 1/80秒
レタッチ トリミング
【キビタキ】
遠かったですが、今季初撮りです。
何度見ても綺麗な鳥ですね。
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO400 1/80秒
レタッチ トリミング
今日はミゾゴイやトラツグミも出たのですが、残念ながら撮れませんでした。
他にヤブサメ、オオルリも撮れましたが、写りはガッカリ物でしたので、
お蔵入りです・・・笑
●番外
【ヤマアカガエル】
車で移動中、道路を歩いていました。
踏まなくて良かった~
春ですね♪
D300 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.0 ISO200 1/160秒
レタッチ トリミング
ブログの更新を迷いましたが、鳥撮りには出かけたので、とりあえず更新します。
先週のリベンジで早朝よりお山へ。
現地ではオオルリ、コマドリ、キビタキ、クロツグミ、ヤブサメ、センダイムシクイ、
ツツドリ等の声が聞こえましたが、どれも高い木の上や藪の中で、まともに姿を
見ることはありませんでした。
愛想の良いミソサザイと遠くのオオルリとカワガラスは何とか撮影できました。
昼過ぎより農耕地へ出かけましたが、此方もサッパリ・・・
近所の海岸でチュウシャクシギ等を見ることができ、少し離れた場所では
今季初のコアジサシ数羽(3~4羽)を見ることができました。
明日もリベンジの予定です(笑)

オオルリ
トリミング大

コアジサシ
トリミング大