15時半まで姿を見ることができず、鳥友さんと「見れる確率は2%ぐらいやなぁ」と話していると遠くを飛ぶ姿が見られ、漸く撮影することができました。ハイイロチュウヒチョウゲンボウ、限界のF32まで絞って背景の山を出してみました。ノートリです。
10年に一度の大寒波とのことで、雪絡みの写真を期待して出かけてきましたが、フィールドには雪が殆ど無く、おまけに本命にも出会えませんでした。コチョウゲンボウ
午後になって姿を見せたハイイロチュウヒ仲良し?ノスリ越冬ノビタキ
今日も午前中は空振り、午後も危なかったのですが、鳥友さんが発見してくれました。ホント、感謝感謝です。ハイイロチュヒ午前中は電柱にとまったハヤブサを撮影。
早朝から探しましたが見つけることができず、今日も空振りかと諦めていたところ鳥友さんが発見してくれました・・・感謝感謝ハイイロチュウヒ昼過ぎ、まじめに撮ったカンムリカイツブリ夏羽も撮れたら嬉しいです。探鳥中、カラスに追われて高くを飛んでいたコミミズク遠い遠い写真ですが今季初です(笑)
今日は猛禽類は完全に空振り、先日遠かったホオジロガモのリベンジに行きましたが結果としては、先日よりは少しマシな程度でした。ホオジロガモ
朝から姿を見ることができず、今日は空振りと諦めていましたが、夕方に何とか姿を見ることができました。この個体は日々違う行動をするので、探すのに苦労しています。ハイイロチュウヒいつものコチョウゲンボウ雄遠い遠いホオジロガモ
珍しく午前と午後に姿を見ることができましたが、これといった写真は撮れませんでした。ハイイロチュウヒコチョウゲンボウは大サービスでした。
昨日も探鳥には出かけましたが、残念ながらノーシャッターで帰宅したので、今日が2023年の初撮りとなりました。念願だったハイイロチュウヒの木どまりチュウヒ