ここ最近、本命の姿を見れる可能性が限りなく低いので、以前ほど意気込んでの探鳥はできていない状態です。今回も「撮っただけ」です。ハイイロチュウヒ雌遠かったのでトリミング大ですハイタカこれも少し遠かったオオタカ恐ろしく警戒心の強い個体ですありえない距離で逃げます
本命には出会えませんでしたが、コチョウゲンボウ雄には出会えました。
インフルエンザ休暇最終日、雨でしたが”しかたなく”出かけてきました。昼からの探鳥で、気合は入っていませんでしたが、結果は良かったです。ハイイロチュウヒ雄2週間ぶりの雄、遠かったですが出会えて良かったハイイロチュウヒ雌ハイタカコチョウゲン雄が居たので、条件が良い方へ回り込んでカメラを向けると飛ばれました遠かったのにと落胆していると、代わりにハイタカが降りてきました(笑)コミミズク帰る途中、竹の上に何かとまっているのを見つけ、双眼鏡で確認するとコミミズクでした。昨日のと同じ個体かな?(場所は違います)
先週インフルエンザにかかり、週末は死んでました。漸く体力が回復し、動けるようになりましたが、木曜まで出社禁止なので”しかたなく” 探鳥にでかけてきました。本命雄には出会えませんでしたが、田圃にコミミズクが降りているのを発見し、比較的近くで撮ることができました。
一日中、振ったりやんだりの酷い天気でしたが、悪天候のおかげで近くで撮れました。ハイイロチュウヒ雌久々に姿が見れたオオタカ
先日から全く見ることができなかったハイイロチュウヒ雄、今日の午後久々に姿を見ることができました。2羽居たうちの1羽は大晦日に高飛び、元旦に約30キロ離れた場所で発見されたので、もう1羽も居なくなったのかと心配してました。出会える確立はかなり低いですが、ダメ元で通うつもりです。ハイイロチュウヒコチョウゲンボウ(緩くない個体)昨日、運良く撮らせてもらったコミミズク
イスカを撮ろうと、昼から地元のお山へ登りましたが、残念ながら9合目付近のヘアピンカーブがアイスバーン状態で、断念しました。何か居ないかと探しながら下りていると、カヤクグリが出てきてくれ、何とか空振りを免れました。カヤクグリ
明けましておめでとうございます。毎年進化の無いブログですが、本年も宜しくお願いいたします。年明けの今日も早朝から出かけてきました。ハイイロチュウヒ