約1年ぶりにヨタカ撮影に出かけてみましたが、思うように撮ることができず、サッパリでした。近いうちにリベンジしたいと思います。ヨタカ 19時30分撮影
早朝6時ごろ、車で山道を流していると、ヤマドリに出会いました。少しだけ逃げないでいてくれたので、何とかシャッターを押せました。ヤマドリ昼前、車でゆっくり流していると、路肩から2羽が飛び立ちました。1羽は林の中に消え、もう1羽は杉の枝にとまったので双眼鏡で確認すると、なんとヤイロチョウ!短時間でしたが、豆粒程度の写真を撮らせてもらいました。21日に鳴き声を聞いていたので少し期待はしていましたが、まさかのまさか・・・林に飛び込んだのは多分クロツグミで、2羽は餌を取っていたと思われます。
久々の鳥記事です。探鳥するのをサボっていた訳ではなく、ここ最近は何も撮れていませんでした。アオゲラ雄が餌を取っているのを写していると・・・雌もやって来ました。キバシリ幼鳥何年か前まで地元には居ないとなっていましたが、しっかり繁殖してるようです。
令和元年5月5日、高知県高知市で開催された花火大会です。個人的に一番楽しみにしている催しで、今年も期待を裏切ることのない素晴らしい花火大会でした。四国の他の花火大会では見ることが少ない、質の良い大玉が数多く打ち上がり、打ち上げの構成も飽きさせることがありません。四国でこのような素晴らしい催しを見られることに感謝したいです。動画3本オープニング花火3曲目フィナーレ(1分過ぎから花火が上がります)途中いろいろ
今日はお山に出向きましたが、残念ながら何も撮れませんでした。ネタが何も無いので、ブログに貼ってなかった在庫写真です。コレ見つけたときは嬉しかった!キバシリ 2013年4月、県外で撮影。
令和になって最初の探鳥に出かけてきました。何か珍しい鳥かと思いましたが、ズグロカモメ幼鳥とのこと。今の時期は珍しいそうです。5月になったのに、まだツリスガラが居てビックリ!!それも10羽以上と、ここ最近では最多です。いつまで居るのだろう・・・夏鳥は未だ撮影できていません(笑)