今日は昼からの探鳥でしたが、またしても鳥友さんのおかげで比較的簡単に姿を見ることができ、撮らせてもらいました。撮影時の光線が強く、逆光などは殆どゴミ箱行きです・・・ハイイロチュウヒ
令和3年11月27日開催、高知県四万十市の花火大会。例年は8月末に開催され、約1時間で1万発の花火が打ち上がりますが、今年は新型コロナの影響で規模を縮小して行われました。それでも30分で6千発、大玉も数多く打ち上がりなかなかの迫力、途中2度ほど下草の火災で中断しましたが、最後まで楽しめました。
特別名勝、栗林公園秋のライトアップ、11月29日(日)まで開催されています。公園内は紅葉が見ごろとなっています。栗林公園はミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで最高評価の三つ星に選ばれており、本当に素晴らしい公園です。昼間の景色はご存じの方も多いと思いますが、夜の景色も趣が違い面白いです。ぜひ訪れてみてください。※ライトアップ時間中、三脚と一脚の使用は禁止となっています。
鳥友さんのおかげで何度か姿を見ることができ、それなりに撮ることができました。ハイイロチュウヒコチョウゲンボウ雄若、ローアングルで撮影。
今日は珍しく、短時間ですが朝夕に出会うことができ、何とか撮ることができました。おまけに、昼過ぎに思わぬところでも出会うことができ、背景は悪いですが証拠程度の写真を撮ることができたのが良かったです。ハイイロチュウヒコチョウゲンボウ
夜明け前から夕方までに見れたのは二度ほどで、どちらも僅かな時間でした。例年のように複数個体が来てくれないと、かなり厳しい状態です。ハイイロチュウヒ空き時間はほかの鳥探し。遠くて小さくて周囲の色に溶け込んだコチョウゲンボウ
先日から見られているハイイロチュウヒ雄、なかなか厳しい状況で今日は6時半から16時過ぎまで粘って、一度も会えませんでした。先日も7時前から粘って見れたのは夕方前で、行動パターンが全く分かりません。でも、行かないと会えないし、少しでも会えると嬉しいですね。ハイイロチュウヒチュウヒも飛来遠い小さいコチョウゲンボウ雄
令和3年11月6日開催、徳島県小松島市の花火です。徳島県は四国で唯一打ち上げ花火を製造しており、小松島市に2社、阿南市に1社あります。今回はコロナ禍で中止となった夏の花火大会の代替えイベントで、密にならないように遠くからでも見えるようにと、大きく高く上がる構成とのことで、久々に中玉~大玉の連発が見れて嬉しかったです。現地でカメラを用意していると、フルサイズカメラ用のCFカードがエラーで急遽、1,5倍で撮れるカメラに変えたため、残念ながら大玉はフレームアウトしてしまいました。