雨のち曇りの予報でしたが、1日を通して降ったり止んだりのスッキリしない天気でした。珍しく朝一から何度か撮るチャンスがあり、近いとまりものも撮ることもできました。ハイイロチュウヒ
野鳥図鑑で有名なプロカメラマン氏にお会いすることができ、有意義な1日でした。(早朝にアクシデントはありましたが・・・)本命は午前中に少し見ることができ、比較的近いとまりものも撮ることができました。ハイイロチュウヒオオタカも撮れました。この枝に4時間ぐらい居たかも・・・
昼過ぎに農耕地に到着、姿ぐらいは見れるだろうとの予測は甘く、雨も降ってきたので諦めていたのですが、17時前に降りているのを発見、何とか撮影できました。とまりものの設定の状態で飛びものを撮ったので、SSは1/80秒で羽がブレブレです。ハイイロチュウヒ久々にオオカラモズ、遠いです。
早朝から出かけてきました。ハイイロチュウヒ相変わらずチャンスは少なく、鳥友さんに助けていただいて撮れています。コチョウゲンボウ新顔の雄が居ました。写真はアレですが綺麗な成鳥です。コミミズク動きが早くて、撮るのに苦労してます。
夜明け前から日没頃までで、ハイイロチュウヒを見れたのは一度だけで、努力した割には報われない1日となりました。ハイイロチュウヒ今日もコミミズクが出てくれました。
何度か撮影チャンスはありましたが、上手く撮れませんでした。ハイイロチュウヒ夕刻、コミミズクが出てくれました。
朝から夕刻までよく姿が見ることができ、とまりものを撮る機会は何度かありましたが、飛びものに関しては強風のためファインダーに入れるのが難しく、入れてもピントを合わせる前にファインダーから外れるの連続で、多くのチャンスを逃しました。ハイイロチュウヒ
運良く何度か姿を見かけ、とまりものも何度か撮ることができました。ハイイロチュウヒ
私用があり、午後からの探鳥でした。明るい時間帯にハイイロチュウヒに会うことができず、塒入りで漸く姿を見れました。ハイイロチュウヒ探鳥中に見つけたコチョウゲンボウ若き鳥博士が見つけたコミミズク
今日は出会う機会が何度かあり、撮るチャンスも多かったです。行動パターンが変わってきたのかもしれません。ハイイロチュウヒ