先ほど開催、岡山県倉敷市児島の花火。香川県側からの撮影で距離は約10キロ、レンズの焦点距離840㎜、少々トリミングしています。やはり少々苦しい写真になりました・・・
2022年7月24日開催、兵庫県淡路市の花火大会。打上玉数1000発と少なめですが、大玉の比率が高く、良い玉がたくさん上がりました。が、残念なことに現地では風が強く、全ての花火玉が見ていて分かるほど流されていたので、写真は左に大きく流れてしまいました。
2022年7月17日開催、徳島県小松島市の花火大会3年ぶりの花火とのことです。地元の花火師さんが綺麗な玉を数多く打上げていました。前日の観音寺は、まともに見れなかったので嬉しかったです。
ヤイロチョウの給餌は終わったようで、半日ほど待ちましたが姿は見れませんでした。待機しているときに出てきたクロツグミ、いつもは近くまでは来てくれませんが、今日はすぐ近くまで寄ってきて、撮れない近距離を通り過ぎていきました。クロツグミ
早朝からブラインドに籠って、何度か姿を見ることができました。餌運びを見かけてから12日になるので、この光景が見られるのも間もなく終了です。ヤイロチョウ
採餌の仕方や場所が変化してきたようで、少々撮りにくくなってきました。姿が見れるうちは通おうと思います。ヤイロチョウ
一昨年は奇跡的に営巣写真を撮れたヤイロチョウ、昨年は声を聞いただけでサッパリでしたが、今年は幸運にも餌場を見つけることができ、採餌などの写真を撮ることができました。ヤイロチョウの本場の方はかなり厳しい状態と聞いていたので、本当に幸運でした。ヤイロチョウヤイロチョウ