今日の昼休みに撮影したミサゴです。背景が悪いのはご勘弁ください。3枚目はノートリに近いです。平日に鳥を撮ったのは久しぶりでした。北東方向の地方で良いのが出てるようですが、さすがに遠すぎますね(笑)ミサゴ
早朝より高いお山に登ってきました。最近、メタボ気味なので息が上がってしまい、死ぬかと思いましたが何とか目的の鳥を撮影。鳥までの距離が遠かったので、写真はしっかりトリミングしています。ホシガラス
地元に居るかもしれないけど、見ることも撮ることもできない鳥の代表格のコノハズク。数年前におやじさんと某所へ探しに行きましたが、予定通り見事に空振。昨日、鳥友と3人で意気揚々と出かけてきました。一睡もせずに出かけたので体がダルかったのと、大勢の撮影者の隙間から撮ったりで難儀しましたが、撮れた写真には満足しています。実に可愛い鳥でした。赤色型褐色型
相変わらず朝と昼に探鳥してますが、な~んも居ません。ミサゴを見つけただけでも嬉しい状態です。久々に撮りました。ミサゴ獲物はサヨリかな?
昨日はトケン類を撮ろうと、早朝より地元のお山に登りましたが、見事に空振り。その後、隣県の高山に場所を移して探鳥しましたが、こちらも空振り・・・撮れたのはホトトギス・クロジ・ルリビタキ・ヒガラで、どれも遥か遠くの写真です。ヒガラついにD300の内蔵ミラーが動かなくなり、修理に出すことにしました。暫くは以前使っていたD200を使うつもりです。(ヒガラはD200)このカメラは飛びものと高感度がまったくダメです。今から言いわけをしておきます(笑)
今朝、地元のお山で久々にハチクマを見ました。渡りの時期は、それなりの場所に行けば飛ぶ姿が見れるのですが、この時期、地元で見るのは難しく、見れても遠くを飛ぶ姿が多いです。酷い枝被りですが嬉しかったです。ハチクマ 雄成鳥いつものオオルリ近所の池のカイツブリ親子
最近、カメラの調子が悪くヘコミ気味です。連写途中、ミラーが下がらず、ファインダーが真っ暗になります。飛びものを撮る時は致命的ですね。次の機種が出るまで使えるか心配です。
3日の日曜、今日こそはと高山に登りましたが雨霧に阻まれ、シャッターを押すことなく下山しました。帰り道、夕焼け絡みのコアジサシを狙いましたが、思うようには焼けてくれず、唯一の成果は元気に走り回る可愛い雛が見れたことです。コアジサシ