今日は最近には珍しく、何度も姿を見ることができました。「神の使い」
昨日の撮影分です。早朝、塒から飛び去る姿を見てから、夕方4時過ぎまで全く姿を見ることができない厳しい1日でした。覚悟はして出向いてますが、ここまで見れないと少しは凹みます。夕刻、塒入り前に畦に降りた5番子をローアングルで撮影できました。これが無ければ、この日は最悪だったと思います。ハイイロチュウヒ
悪天候なのと、朝の二度寝でサッパリでした。ハイイロチュウヒコチョウゲンボウ
今日の撮影です。穏やかな1日でした。朝一のとまりもの夕刻、ローアングルで撮っているといきなり、別個体が飛び込んできました雌タイプ空抜け至近距離
雪絡みのハイイロチュウヒを期待して早朝から出かけましたが、雪が積もった時には姿は見れず、溶けてしまった後に撮ることができました。ハイイロチュウヒ
昨日の撮影です。昼間は雌タイプを一度見ただけで、雄は一度も見かけませんでした。なので、昼食を挟んで3時間弱の昼寝ができました(笑)ハイイロチュウヒ
1月5日、撮影分です。日中に何度か姿は見たのですが、この日は風が強く、すぐに行方不明になり、写真が撮れたのは夕方からでした。ハイイロチュウヒ
1月4日、撮影分。
ハイイロチュウヒ
1月3日、撮影分です。ハイイロチュウヒ朝7時過ぎ、塒立ち直後、田んぼに降りてくれました。夕方ユリカモメズグロカモメクロツラヘラサギ
明けまして、おめでとうございます。ブログの題名は威勢いいですが、今朝は二度寝してしまい、フィールドには重役出勤。本命は夕方まで姿を見ることができず、その後に撮った写真もサッパリでした。一年の計は元旦にありといいますが、この調子だと先が危ぶまれます(笑)コチョウゲンボウ (USLAです)オオタカ