ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

上帝釈 雄橋

2008-11-05 06:31:23 | インポート

上帝釈峡の雄橋 

紅葉の季節は いつもす下帝釈ばかり 時には上帝釈の紅葉も楽しまなくては

Dsc_42141_2

駐車場から馬車に乗って ゆらりゆらりと 揺られながら

白雲洞を経て雄橋へ     もの凄い スケール

Dsc_42281_2 Imgp13341_2                            帝釈川にかかる石灰岩の天然橋 自然が造り出した天然の石橋

世界三大天然橋の一つ と言われている 雄橋なんですが

Dsc_42501 Dsc_42481

帝釈川へ降りて 反対側からの雄橋

自然が造り出した石灰岩の天然橋のスケールと風景に圧倒されました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 朝日 | トップ | 帝釈峡 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (sakegorou)
2008-11-05 20:11:25
自然がなせる業ですね人工ではとても無理でしょうね。神秘的です。             風来坊
返信する
風来坊さな 自然の造形は何億年の世界ですからね... (ヤマセン)
2008-11-06 06:35:06
風来坊さな 自然の造形は何億年の世界ですからね私ども人間には想像もつきませんね。
返信する
こんにちは! (greenwinds)
2008-11-06 10:32:51
すごい岩の橋ですね~!
長い間に自然が作ったものは、素晴らしいですね~♪
見た事のない、風景を見れてうれしいです。(*^_^*)
返信する
世界三代天然橋の一つ雄橋 この日はテレビ局も同... (ヤマセン)
2008-11-06 17:20:56
世界三代天然橋の一つ雄橋 この日はテレビ局も同じ場所に こられて私の背中越しに雄橋と写真を撮っている私を撮影されて帰りました。
返信する
洞窟?くぐると秋色~素敵ですねぇ。 (yo-chan)
2008-11-07 08:22:09
こんな場所中々見られないです。
ありがとうございました。
返信する
yo-chanさん この場所は 何年も前から来て見たか... (ヤマセン)
2008-11-07 18:46:26
yo-chanさん この場所は 何年も前から来て見たかったんですが この場所までの道順がよ分からなくて伸び伸びになりましたが、今回でやっと道も分かりました 今度は何時でも来れます。
返信する

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事