3月13日(月)に磐梯山で母娘が遭難し、母親が死亡、娘さんが低体温症で救助されるという痛ましい事故がありました。「気象遭難ゼロ」を目指しているヤマテンの代表として、非常に残念な気持ちでいっぱいです。ぜひ、このような遭難が二度と起こらないように、「山の天気予報」をこのように活用していただきたいという思いを書かせていただきます。
登山前日の12日(日)13時に発表された、磐梯山の山頂天気予報を確認します(画像1)。朝のうちは晴れマークが出ていますが、お昼には雪マークになっています。
画像1
天気分布予想図(画像2 数値予報による予想なので平地、山麓の天気)を見ても磐梯山付近で朝は曇り空だったのが9時頃から雨になって12時頃は、北側でみぞれや雪マークが出てきています。
画像2
また、平均風速(10分間の風の強さの平均値)も6時19m/s→12時8m/s→18時18m/sと昼前後を除き、低体温症が起こりやすい15m/sを大きく超えています。
ここで風向きに注目します。6時に南風、12時南西風、18時西北西風になっています。磐梯山は南側に那須連山などの高い山があるため、南風は吹きにくい地形です。したがって、6時の19m/sはもっと弱い可能性があります。一方、西~西北西風は2つの山脈の間を抜けてきた風がまともにぶつかるので(画像3)、この予想値より風が強まる恐れがあります。
画像3
気温も12時マイナス1℃から18時マイナス6℃と急激に下がり、午後は低体温症に陥りやすい気象条件である1.風速15m/s以上 2.雨や雪が降っていること 3.気温が低いこと(特に急激に下がるとき) にすべて当てはまる条件になりました。朝、曇り空程度で登山口では風が弱く、特に問題ない天気だったとしても(あるいは晴れていたとしても)、日中、急速に天候が悪化するときに低体温症などの気象遭難が多発します。この日の予報を見ていれば、天候が急激に悪化し、気温が下がる昼までには森林限界内に下山することが重要だったことが分かります。
新聞などの報道によると、母親が動けなくなったと娘さんから連絡があったのが15時20分。標高1,500m付近とのことで、時間的にも低体温症に陥った状況からみても下りだと思いますが、そうだとすると、山頂を出発したのは昼過ぎということになりますね。天候の悪化を考慮して出発時間を早めるか、途中で引き返す選択をすれば、このような事故が防げたのではと思うと、残念でなりません。
天気が悪化し、吹雪になると視界が非常に悪くなっていきます。猛吹雪を体験すると分かりますが、前の人すら見えなくなりますし、トレース(足跡)もあっという間に消えてなくなります。どこを進んでいるのか分からなくなり、道迷いが非常に起こりやすくなります。迷っているうちに体温が奪われて低体温症に陥るケースが非常に多いです。
もちろんヤマレコアプリを使えば、ルートから外れたときに音声や振動などが出ますが、猛吹雪の際は風の音で聞こえづらくなり、雪が画面に張り付いて画面も見づらくなることも考えられます。気温が下がると電圧が下がって急にシャットダウンしてしまうこともありますから、冬山では紙の地図も併せて持つと良いでしょう。いずれにしても、天候が悪化する中ではスマホの充電問題だけでなく、道迷い、低体温症、雪庇の踏み抜きや雪崩など様々なリスクが増えていきます。
このような事故を避けるためにも、ぜひ、ヤマテンの「山の天気予報」を有効に活用してリスクを減らしていきましょう。なお、山頂の天気予報は、非常に使いやすくなったヤマレコアプリでの山の天気予報のご利用をおすすめします。
https://www.yamareco.com/yamarecomap/
山の天気予報は、ヤマテンで。