ブログ友さんが紅葉の大雪山をupされたのを見て、昔、友達と大雪山を縦走したことを懐かしく思い出した。
そしてその縦走の翌年、縦走ではコースから外した旭岳にどうしても登りたくて、今度は一人で北海道入りし単独で山を歩いた。
初日旭岳の麓から、旭岳~北鎮~裾合平コースを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e1/c1565a8fa1faf6d9b9c9f68fcc5a16fa.jpg)
次の日はバスで層雲峡まで移動し、層雲峡~黒岳~北鎮往復。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/4ab0d757b9d84402dbf039092f8cb813.jpg)
結果的にこれで、旭岳から北鎮経由で黒岳へ縦走した事と同じになるかなと思う。
季節は9月初め、幸いお天気には恵まれたが、ややもすれば稜線上はいつ天気が崩れて雪に変わってもおかしくはなかったかもしれない。
こちらの山とも違い、北海道の山のこと、確か初雪は9月下旬だった気がする。
よくぞ独りで、あんな遠くの山まで行けて歩けたものだ。
今日のニュースで、地元のスキー場でクマが出て、早朝近くを散策していた方がクマに襲われ大怪我をされたそうだ。
そのニュースを聞いて、やっぱりもう独りの山歩きなんて出来ないと思ってしまった。
そんな遠くまで独りで行けたのも、いつも何も言わずに送り出してくれた夫がいたからだと思う。
この9月、その夫の命日が間もなく・・・。
そしてその縦走の翌年、縦走ではコースから外した旭岳にどうしても登りたくて、今度は一人で北海道入りし単独で山を歩いた。
初日旭岳の麓から、旭岳~北鎮~裾合平コースを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/1731f82e59d1df7461f77e6a2ee1cd45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/5c7a52170088bbb6a125bb163a12c7c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e1/c1565a8fa1faf6d9b9c9f68fcc5a16fa.jpg)
次の日はバスで層雲峡まで移動し、層雲峡~黒岳~北鎮往復。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/ff38a0fa641d580820cd6bbea1a642e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/4ab0d757b9d84402dbf039092f8cb813.jpg)
結果的にこれで、旭岳から北鎮経由で黒岳へ縦走した事と同じになるかなと思う。
季節は9月初め、幸いお天気には恵まれたが、ややもすれば稜線上はいつ天気が崩れて雪に変わってもおかしくはなかったかもしれない。
こちらの山とも違い、北海道の山のこと、確か初雪は9月下旬だった気がする。
よくぞ独りで、あんな遠くの山まで行けて歩けたものだ。
今日のニュースで、地元のスキー場でクマが出て、早朝近くを散策していた方がクマに襲われ大怪我をされたそうだ。
そのニュースを聞いて、やっぱりもう独りの山歩きなんて出来ないと思ってしまった。
そんな遠くまで独りで行けたのも、いつも何も言わずに送り出してくれた夫がいたからだと思う。
この9月、その夫の命日が間もなく・・・。