![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/34/263843e0c02ebe1e0101cdabfd29acc6.jpg)
会社のディーラー会議で、8年ぶりに宮崎フェニックスシーガイアに行ってきた。かつて97年のサターン導入前のプレス試乗会を行った場所である。 第3セクター方式はしばらく前に破綻して、今はシェラトンホテルとなっているが、隣接するゴルフ場が有名トーナメントをやっていることや、天気が良くて、南の島のような椰子の並木など、国内のリゾートしてはいい条件がそろっているせいか、今はそこそこ賑わっているうようだ。 宮崎は高知県と並んで日本で最も晴天の日が多いそうである。
このホテル、コンベンションセンターも隣接しており、プレスイベントにも高級乗用車ブランドMBが時々使っている。 来春導入する新型車の試乗会場候補地として、ここ宮崎と鹿児島も入っているので、会議終了後、ロケハンをかねて一人レンタカーで運転して回ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/26a588af35e7990945986961f7b3a0f2.jpg)
フェニックスの海沿いの有料道路は椰子の木が並ぶ気持ちのよい直線ルートが続く。近くには小ぶりながらマリーナもある。 市内から九州高速道で少し走って、ワインディングがある山間部に入る。北郷フェニックスホテルあたりまで約30キロくらい走ったが、飫肥杉が生い茂る山並みを見ながら快適に飛ばすことができた。 MBの広報部長Kさんがお気に入りのコースなのも頷ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/18b17205b34c82a2f643f395f1d88949.jpg)
高速に戻って西に走り続けると、えびの・霧島連山が見えてくる。 霧島山は、標高は1700m近くある大変立派な山で中腹以上は冠雪している。 レンタカーのカローラは、少し飛ばすと足回りがとてもたよりないが、ハイペースで進み、福岡や鹿児島方面の分岐を鹿児島方面に一目散に走る。 思い起こせば、ちょうど8年前も、当時の代理店のK氏とE氏と同じルートを3人で下見したのだった。 鹿児島北でインターを降り、鹿児島市内では一番という城山観光ホテルに到着。 飛び込みで営業の人を訪問し、館内を案内してもらった。 正面に見える桜島がやはり圧巻である。 西南戦争で最後に西郷さんが自刃した城山のてっぺんに立っているホテルだから市内の眺めもいい(山といっても100mもないくらいだが。) 鹿児島の人口は50万を超えており、市内には路面電車が走っていて中々風情がある。 そういえば、従姉妹が鹿児島の医者に嫁いでいるはずだが、もう20年以上会っていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3c/8e79fdbb175d23c03bdcb11ec662b0d9.jpg)
ホテルは市内のデパートの展示会と観光客で賑わっていた。 ここから最終目的地である指宿スカイラインを目指すころには4時を回っていたが、東京よりは日が1時間近く長そうでまだ日没が近いという気はしない。 記憶の中にある指宿スカイラインの印象はアップダウンがきついワインディングの連続というものだったが、今回走ってみると起伏はそれほどでもなかった。 右側に薩摩半島の山々、左に懐の深い錦江湾を眺めながら、気持ちいいドライブができる。箱根ターンパイクほどのスピードや起伏はなく、芦ノ湖スカイラインよりはカーブが緩やかという感じで3速と4速で駆け抜ける感じだ。 途中の知覧インターでUターンするつもりが、楽しいので終点まで走ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/eaeabf4dc6c0b1390bb9860fb5a6282a.jpg)
薄闇の中で、南には紡錘状の開聞岳のシルエットも見えた。 引き返す途中で日はとっぷりと暮れた。 以前は指宿に泊まったと記憶しているが、今回は鹿児島空港からの最終便で東京に飛んでかえる予定だ。 暗闇に乗じて結構のペースで走り、鹿児島空港には6時半には到着。 7時過ぎのANA便で帰途についた。 しかし、鹿児島に足を伸ばしたおかげで、チェロのレッスンには間に合わなくなってしまったが。 もっとちゃんとしたクルマで走ったら何倍も良かっただろうと思うが、久しぶりの九州は楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/55bcb4e8349dcbb6ce9e17c9ce06fd53.jpg)
九州出身の私は、既に10年以上前に亡くなった母と遠い昔に二人で宮崎に出かけ、霧島神宮で金木犀の強い香りに不意打ちを食らった思い出が甦りました。
そんなに楽しんでばかりというわけではないのですが、今回は天気も良くて九州はいいな、と思いました。 霧島神宮には行ったことがありませんが、金木犀の香りなんとなく想像しました。 何を見聞きするにつけ、記憶をたどることが段々と増えてくる年頃になったと最近私も感じます。