みなさんこんにちは!
すっかり新緑の美しい季節になりましたね!すがすがしい陽気の中、本日の探鳥会はなんと88名の大変多くの方々にご参加いただきました!
日本野鳥の会愛知県支部、秋山さんのお話。

保護地内に入ります!

カワウの巣を発見!!

カワウのコロニー前、正面にアオサギがいます。

深池ブラインドにきました。オオヨシキリが目の前を飛んでいます!

カメが散策路上にいました!みなさん興味深々!!

草原を歩いていると、キビタキの声が樹林地の中から聴こえてきます!

野鳥を発見! キジバトでした。

最後に鳥合せです。たくさんのご参加ありがとうございました!!

探鳥会での観察鳥種は24種と数は少なめでした。始まる前に本館前までチュウヒが飛来してきてくれましたが、探鳥会の最中には確認できませんでした。ミサゴ、オオタカ等も姿を見せず、猛禽類は久々にゼロとなりました。
カモ類も数が少なくなってきましたが、マガモ、ハシビロガモなどの繁殖期特有の美しい羽の色を観察することができました。
次回は6月7日(日)ミニ探鳥会、10時30分からです。みなさんのお越しをお待ちいたしております!
平成27年5月17日に観察できた野鳥
キジ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ホトトギス、チュウヒ、オオタカ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ドバト以上30種
すっかり新緑の美しい季節になりましたね!すがすがしい陽気の中、本日の探鳥会はなんと88名の大変多くの方々にご参加いただきました!
日本野鳥の会愛知県支部、秋山さんのお話。

保護地内に入ります!

カワウの巣を発見!!

カワウのコロニー前、正面にアオサギがいます。

深池ブラインドにきました。オオヨシキリが目の前を飛んでいます!

カメが散策路上にいました!みなさん興味深々!!

草原を歩いていると、キビタキの声が樹林地の中から聴こえてきます!

野鳥を発見! キジバトでした。

最後に鳥合せです。たくさんのご参加ありがとうございました!!

探鳥会での観察鳥種は24種と数は少なめでした。始まる前に本館前までチュウヒが飛来してきてくれましたが、探鳥会の最中には確認できませんでした。ミサゴ、オオタカ等も姿を見せず、猛禽類は久々にゼロとなりました。
カモ類も数が少なくなってきましたが、マガモ、ハシビロガモなどの繁殖期特有の美しい羽の色を観察することができました。
次回は6月7日(日)ミニ探鳥会、10時30分からです。みなさんのお越しをお待ちいたしております!
平成27年5月17日に観察できた野鳥
キジ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ホトトギス、チュウヒ、オオタカ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ドバト以上30種