みなさんこんにちは!
いよいよゴールデンウイークに入りました! 新緑の美しい季節に入り、とても過ごしやすくなりましたね!
夏鳥も日本に続々と渡ってきており、野鳥園でもキビタキのさえずりがよく聴こえるようになってきました。野鳥たちもいよいよ繁殖期を迎え忙しくなってきています。
さて、本日は第1回探鳥会の開催日。204名という前回の探鳥会の162名を大幅に上回る過去最高の大変多くの方々にご参加いただきました!
日本野鳥の会の案内人の方も、多くの方々が参加されることを見込み、金澤さん、佐久間さん、野澤さん、神野さん、寺島さん、中村さん、中山さんの計7名の案内人の方々にご協力いただきました。














今回の探鳥会で確認できた野鳥は24種類。冬鳥のカモ類はまだ多く野鳥園に残っており、キンクロハジロやコガモ、カルガモなどいろいろな種類を観ることができました。猛禽類ではオオタカやトビ、夏鳥ではキビタキやオオヨシキリの声も聴くことができました。
シジュウカラやカワラヒワ、ホオジロなどがさえずる声もよく聴こえ、いよいよ春本番だなあと感じる探鳥会となりました!
次回は5月6日(日)ミニ探鳥会、10時30分から開催です。たくさんのご参加お待ちいたしております!
平成30年4月29日に観察できた野鳥
キジ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、オオタカ、ノスリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、ドバト以上33種
いよいよゴールデンウイークに入りました! 新緑の美しい季節に入り、とても過ごしやすくなりましたね!
夏鳥も日本に続々と渡ってきており、野鳥園でもキビタキのさえずりがよく聴こえるようになってきました。野鳥たちもいよいよ繁殖期を迎え忙しくなってきています。
さて、本日は第1回探鳥会の開催日。204名という前回の探鳥会の162名を大幅に上回る過去最高の大変多くの方々にご参加いただきました!
日本野鳥の会の案内人の方も、多くの方々が参加されることを見込み、金澤さん、佐久間さん、野澤さん、神野さん、寺島さん、中村さん、中山さんの計7名の案内人の方々にご協力いただきました。














今回の探鳥会で確認できた野鳥は24種類。冬鳥のカモ類はまだ多く野鳥園に残っており、キンクロハジロやコガモ、カルガモなどいろいろな種類を観ることができました。猛禽類ではオオタカやトビ、夏鳥ではキビタキやオオヨシキリの声も聴くことができました。
シジュウカラやカワラヒワ、ホオジロなどがさえずる声もよく聴こえ、いよいよ春本番だなあと感じる探鳥会となりました!
次回は5月6日(日)ミニ探鳥会、10時30分から開催です。たくさんのご参加お待ちいたしております!
平成30年4月29日に観察できた野鳥
キジ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、オオタカ、ノスリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、ドバト以上33種