弥富野鳥園情報

情報盛りだくさんの野鳥園ブログへようこそ!

梅雨の中休み!?

2018-06-17 16:20:53 | イベント情報
 みなさんこんにちは!

 梅雨真っ只中ですが、みなさんどうお過ごしでしょうか? 今年はあまり梅雨らしくない日が多いように思いませんか? ま、私たちにとっては過ごしやすくてありがたいですけどね!
 前期最後の探鳥会の開催日の本日も、とても良い天気に恵まれ、たくさんのみなさんにご参加いただきました!

 本日の案内人は日本野鳥の会の村上さんです!
 

 カワウがすぐ真上で営巣しています!
 

 こちら側からもカワウの営巣の様子を確認!
 
 
 もうすぐ巣立ちを迎えそうです。 
 
 
 こちらは正面にいるアオサギを観察中~
 

 深池の葦原で鳴いているオオヨシキリを探しています!
 

 声はよく聴こえますが相変わらずなかなか見つかりませんねぇ~
 

 やっと見つけたオオヨシキリ。大声でさえずっています! 
 

 久しぶりにチュウヒが飛びました!!
 

 浅池ではサギ類やカルガモの親子を観ることができました!
 

 最後は鳥合わせ。 今回は何種類だったかな? 
 

 今回の探鳥会で観察できた野鳥は全部で20種類。みなさん期待のタカ類はオオタカとチュウヒをそれぞれ観察できました。
 カモ類ではカルガモの親子はもちろん、マガモの親子も観ることができ、その愛らしい姿にみなさん大喜びでした!
 マガモの他、ハシビロガモやホシハジロなど、本来北の繁殖地に移動しているはずのカモ類も複数羽残っており、この時季にしては多くの種類を観察できたと思います。
 オオヨシキリはそこら中でさえずっており、なかなか姿を見せてくれずとてももどかしかったですが、その分見つけた時の喜びは大きかったですね!

 さて、これで前期のミニ探鳥会、探鳥会は終了です。後期は9月16日(日)ミニ探鳥会からスタートです!
 9月に入ると野鳥たちの移動の時季になります。どんな野鳥に出会えるのか今からとても楽しみですね!!
 
 平成30年6月17日に観察できた野鳥
 オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、チュウヒ、オオタカ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、オオヨシキリ、セッカ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ以上22種
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする