みなさんこんにちは!
9月も下旬になり、ようやくしのぎやすい時季になりましたね! 野鳥たちの秋の渡りも順調に進んでいるようで、日に日にいろいろな野鳥を観察できるようになってきました!
さて、本日は第4回探鳥会の開催日! 45名の方々にご参加いただきました!!
今回の案内人は日本野鳥の会の千田さんです
探鳥会で観察できた野鳥は33種類。今回は珍しくシギ・チドリ類をたくさん見ることができました!
最近よく飛来しているセイタカシギやトウネンのほか、コチドリ、アオアシシギ、クサシギ、イソシギ、さらに平成23年12月以来、12年10ヵ月ぶりとなるタカブシギも見ることができました!
カモ類も種類が増えてきています。ハシビロガモ、コガモが中心ですが、ヒドリガモも少数確認することができました!
また、ここのところ当園を賑わしてくれているコウノトリは残念ながら探鳥会中には見ることができませんでしたが、14時50分に深池に2羽飛来しました! 探鳥会から残ってずっと観察されていた方は「粘った甲斐があった!」と大喜びでした!
次回は10月6日(日)第5回ミニ探鳥会、10時30分より開催です!
たくさんのみなさんのご参加をお待ちいたしております!
令和6年9月29日に観察できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、コウノトリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、コチドリ、セイタカシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、イソシギ、トウネン、ミサゴ、トビ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、コサメビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ、ドバト以上37種