みなさんこんにちは!
まだまだ暑い日が続きますが、みなさんどうお過ごしですか?
以前のような35℃を超えるような日は少なくなりましたが、なかなか涼しくなりませんねぇ~。
9月に入ると秋の気配も少しずつ感じられるようになってくると思いますのでもうしばらくの辛抱ですね。
さて、本日は巣箱・えさ台づくり教室を開催し、多くの方々にご参加いただきました。
~本日の講師 佐藤先生のお話~
~まず寸法を取ります~
~さあ、材料を切ります~
~家族での協同作業!!~
~いよいよ組み立てです!~
~釘を打ちます!気をつけて!~
~もう一息!がんばれ!~
~完成!! お疲れ様でした!~
~こちらはエサ台です!~
板の状態からのこぎりを使って切って作りますので、最初から1時間ぐらいはとにかく木を切ってばかりになります。
普段なかなか木を切ることなどないと思いますので、前半飛ばして切っていた方も後半はペースダウンを余儀なくされます(笑)
全部切り終えればあとは金づちで釘を打ちこんだり、紙やすりで切った板をきれいにする作業になるのでちょっと楽になります。でも丁寧に作業をしないとうまく組み立てられないので、ここからは集中力が試されます。
ヘトヘトになりながらも完成した後の、みなさんの何とも言えない充実した表情がとても印象的でした。
来月はいよいよ探鳥会が再開されます。9月13日(日)ミニ探鳥会 10:30開始です。
みなさんのたくさんのご参加をお待ちいたしております!!
まだまだ暑い日が続きますが、みなさんどうお過ごしですか?
以前のような35℃を超えるような日は少なくなりましたが、なかなか涼しくなりませんねぇ~。
9月に入ると秋の気配も少しずつ感じられるようになってくると思いますのでもうしばらくの辛抱ですね。
さて、本日は巣箱・えさ台づくり教室を開催し、多くの方々にご参加いただきました。
~本日の講師 佐藤先生のお話~
~まず寸法を取ります~
~さあ、材料を切ります~
~家族での協同作業!!~
~いよいよ組み立てです!~
~釘を打ちます!気をつけて!~
~もう一息!がんばれ!~
~完成!! お疲れ様でした!~
~こちらはエサ台です!~
板の状態からのこぎりを使って切って作りますので、最初から1時間ぐらいはとにかく木を切ってばかりになります。
普段なかなか木を切ることなどないと思いますので、前半飛ばして切っていた方も後半はペースダウンを余儀なくされます(笑)
全部切り終えればあとは金づちで釘を打ちこんだり、紙やすりで切った板をきれいにする作業になるのでちょっと楽になります。でも丁寧に作業をしないとうまく組み立てられないので、ここからは集中力が試されます。
ヘトヘトになりながらも完成した後の、みなさんの何とも言えない充実した表情がとても印象的でした。
来月はいよいよ探鳥会が再開されます。9月13日(日)ミニ探鳥会 10:30開始です。
みなさんのたくさんのご参加をお待ちいたしております!!