今週も所用があり、来迎寺剣道教室へは行けませんでした。次の来剣の稽古も行けません。三週連続で行けなさそうですorz
今日は知立東剣道教室に行ってきました。一週間ぶりの稽古です。
いつものごとく私は仕事で遅れて入ると、今日は長男がしっかり声を出して稽古していまいした!
帰ってから、「今日は大きな声で稽古できたね!どうして今日は大きな声で頑張れたの?」と聞くと、「大きな声だとダメなの?」と長男。「もちろんいいことだよ!」というと「じゃあいいじゃん。」と。なんだかよくわかりませんが今日は頑張ってました!私の見てるかぎりは(笑)
私は中学生と大人の技の稽古から入りました。小手すりあげ面、小手抜き面、相小手面、面抜き胴、裏から払って小手、面に対する応じ技、小手に対する応じ技、などなど。
地稽古では、今週もK先生にお願いすることができました。
今日は①攻めに動じない、②中心をとる、③打ち切る、を心がけましたが、①居着いて打たれたし、やっぱり手元があがる、②突きが来たのでとれてなかった?、③前回よりは意識できたもののやっぱり中途半端な打ちになり思わず笑ってしまう場面も。
三本勝負では一応私の二本を取ってくださいましたが、私がのけぞったところにやや浅めの面は体勢としては一本だな~と思いましたし、私の出小手を取っていただきましたが外れてたのでは?K先生の面が一本なのでは??という感じで、そもそも今日は前回、前々回よりも出力を落としていただいていた気がします。
いま、『剣道は基本だ!つねに見直すべき剣道の鉄則10項目』という本を読んでいます。「は~なるほど~!」と目からウロコが落ちる思いにさせられる内容がたくさん書かれていますが、実践は難しいですね!いざお相手を前にすると、ほぼすべて吹っ飛んでしまいます(笑)ちょうど今日読んだところも私に言われているかのような内容でした。『なんとかして打ちたいと結果ばかりを求めたがる人は、間をとって逃げたり、グーっと深く入ってこようとしてきます。結果的に捨てて打ってこないものだからただその場をしのいだだけで、なにも得るものがないまま貴重な体験の機会を棒に振ってしまうのです』と。ものすご~く簡単に言えば「打たれるのを怖がらず打ち切る」ということなのでしょうが、なかなか実践できませんね~orz いや、やる!と決めることが大事ですね!頑張ります!
今日のN田先生による打ち込み稽古は、東剣OB、中学生のNくんでした!学校のテスト期間が明けたばかりなので身体が重かったのでは??イヤ、アラフォーのおっさんとは違いますね!中学生相手にはN田先生もやや厳しく、打ち込みではなく掛かり稽古という感じでしたでしょうか??テスト期間のブランクもこれですっかり払拭されたことでしょう(笑)ナイスファイトでした!
知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今日は知立東剣道教室に行ってきました。一週間ぶりの稽古です。
いつものごとく私は仕事で遅れて入ると、今日は長男がしっかり声を出して稽古していまいした!
帰ってから、「今日は大きな声で稽古できたね!どうして今日は大きな声で頑張れたの?」と聞くと、「大きな声だとダメなの?」と長男。「もちろんいいことだよ!」というと「じゃあいいじゃん。」と。なんだかよくわかりませんが今日は頑張ってました!私の見てるかぎりは(笑)
私は中学生と大人の技の稽古から入りました。小手すりあげ面、小手抜き面、相小手面、面抜き胴、裏から払って小手、面に対する応じ技、小手に対する応じ技、などなど。
地稽古では、今週もK先生にお願いすることができました。
今日は①攻めに動じない、②中心をとる、③打ち切る、を心がけましたが、①居着いて打たれたし、やっぱり手元があがる、②突きが来たのでとれてなかった?、③前回よりは意識できたもののやっぱり中途半端な打ちになり思わず笑ってしまう場面も。
三本勝負では一応私の二本を取ってくださいましたが、私がのけぞったところにやや浅めの面は体勢としては一本だな~と思いましたし、私の出小手を取っていただきましたが外れてたのでは?K先生の面が一本なのでは??という感じで、そもそも今日は前回、前々回よりも出力を落としていただいていた気がします。
いま、『剣道は基本だ!つねに見直すべき剣道の鉄則10項目』という本を読んでいます。「は~なるほど~!」と目からウロコが落ちる思いにさせられる内容がたくさん書かれていますが、実践は難しいですね!いざお相手を前にすると、ほぼすべて吹っ飛んでしまいます(笑)ちょうど今日読んだところも私に言われているかのような内容でした。『なんとかして打ちたいと結果ばかりを求めたがる人は、間をとって逃げたり、グーっと深く入ってこようとしてきます。結果的に捨てて打ってこないものだからただその場をしのいだだけで、なにも得るものがないまま貴重な体験の機会を棒に振ってしまうのです』と。ものすご~く簡単に言えば「打たれるのを怖がらず打ち切る」ということなのでしょうが、なかなか実践できませんね~orz いや、やる!と決めることが大事ですね!頑張ります!
今日のN田先生による打ち込み稽古は、東剣OB、中学生のNくんでした!学校のテスト期間が明けたばかりなので身体が重かったのでは??イヤ、アラフォーのおっさんとは違いますね!中学生相手にはN田先生もやや厳しく、打ち込みではなく掛かり稽古という感じでしたでしょうか??テスト期間のブランクもこれですっかり払拭されたことでしょう(笑)ナイスファイトでした!
知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村