本日は知立東剣道教室の稽古納めでした。
祝日で私もお休みだったので、私も最初から参加させていただきました。
先日の来剣の稽古納めの時から、寒さが堪えるようになってきました。
今日も足が痛い!
形の稽古の前に木刀で素振りをして、剣道基本技稽古法。
今日はM輪先生にお願いしましたが、やらなきゃやらなきゃばかりで勉強しておらず、これでいいのかな?とおそるおそる。
その後、形の稽古。こちらもやらなきゃやらなきゃばかりで...orz
形の稽古終了後、長男の様子を見てくださっていた奥さん先生が「長男君はせっかく覚えたところもわすれちゃってるな~」とこぼされていました。親子そろって面目もこざいませんm(__)m
準備運動、素振りが終わっても体は多少温まったものの、足の痛さは消えません。
しかし、ここで二人一組になって跳躍しての竹刀打ち50本、すぐさまはや素振りでの竹刀打ち50本、そのあと跳躍して竹刀打ち30本、早素振りの竹刀打ち30本、最後に跳躍して竹刀うち20本、早素振り竹刀打ち20本。完璧に寒さも足の痛さもなくなりました!が早くもバテバテです。
今日は基本打ちもずっと回り稽古でみっちり打ち込みまでやらせていただきました。
久しぶりに脱落するかも...とちょっと弱気に。
最後の地稽古では、M輪先生に掛かることができました。
今日も圧されて下がってしまう場面ではただ受けるだけになってしまうことがありましたが、しっかり体勢を作って下がり、打ってきたところで返し技で応じる、ということに挑戦してみました。1本になったかどうかはわかりませんが、ただ怖がってさがるだけ、ただ受けるだけ、というところから一歩の挑戦です。でもこればっかりに頼っていると、自分から攻めて一本取りに行くことができず、追い込まれてしまうのだと思います。だから絶対下がらない、と決めてたくさん稽古することが大事なんだと思います。
その後、どの先生の列にも三人以上並んでおり、うろうろしていると小学生が来てくれたので稽古しました。まだまだどうやったら子供たちの上達につながる稽古ができるのかまだわかりません。自分の技術もまだまだ未熟なので、指導じみたことはなかなか言いにくいですが、せっかく掛かってきてくれているのでこういう部分の勉強もしていかなければ、と思います。
う~ん、課題ばかりですね!
今日のN田先生の打ち込み稽古はうちの長男でした。上手い下手はともかく、こういう時、しっかり気合が入っていればかっこいいんですけどね~。もうひとつ...。
東剣の稽古はこれで今年は終わりですが、明日は連盟の稽古、金曜日にも連盟の子供の稽古があるそうです。奥さん先生に年末のご挨拶をしたときに「まだ稽古はありますよ~」と言われてしまいましたが、笑って場を辞してまいりました^^; また来年から頑張りたいと思いますm(__)m
知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
祝日で私もお休みだったので、私も最初から参加させていただきました。
先日の来剣の稽古納めの時から、寒さが堪えるようになってきました。
今日も足が痛い!
形の稽古の前に木刀で素振りをして、剣道基本技稽古法。
今日はM輪先生にお願いしましたが、やらなきゃやらなきゃばかりで勉強しておらず、これでいいのかな?とおそるおそる。
その後、形の稽古。こちらもやらなきゃやらなきゃばかりで...orz
形の稽古終了後、長男の様子を見てくださっていた奥さん先生が「長男君はせっかく覚えたところもわすれちゃってるな~」とこぼされていました。親子そろって面目もこざいませんm(__)m
準備運動、素振りが終わっても体は多少温まったものの、足の痛さは消えません。
しかし、ここで二人一組になって跳躍しての竹刀打ち50本、すぐさまはや素振りでの竹刀打ち50本、そのあと跳躍して竹刀打ち30本、早素振りの竹刀打ち30本、最後に跳躍して竹刀うち20本、早素振り竹刀打ち20本。完璧に寒さも足の痛さもなくなりました!が早くもバテバテです。
今日は基本打ちもずっと回り稽古でみっちり打ち込みまでやらせていただきました。
久しぶりに脱落するかも...とちょっと弱気に。
最後の地稽古では、M輪先生に掛かることができました。
今日も圧されて下がってしまう場面ではただ受けるだけになってしまうことがありましたが、しっかり体勢を作って下がり、打ってきたところで返し技で応じる、ということに挑戦してみました。1本になったかどうかはわかりませんが、ただ怖がってさがるだけ、ただ受けるだけ、というところから一歩の挑戦です。でもこればっかりに頼っていると、自分から攻めて一本取りに行くことができず、追い込まれてしまうのだと思います。だから絶対下がらない、と決めてたくさん稽古することが大事なんだと思います。
その後、どの先生の列にも三人以上並んでおり、うろうろしていると小学生が来てくれたので稽古しました。まだまだどうやったら子供たちの上達につながる稽古ができるのかまだわかりません。自分の技術もまだまだ未熟なので、指導じみたことはなかなか言いにくいですが、せっかく掛かってきてくれているのでこういう部分の勉強もしていかなければ、と思います。
う~ん、課題ばかりですね!
今日のN田先生の打ち込み稽古はうちの長男でした。上手い下手はともかく、こういう時、しっかり気合が入っていればかっこいいんですけどね~。もうひとつ...。
東剣の稽古はこれで今年は終わりですが、明日は連盟の稽古、金曜日にも連盟の子供の稽古があるそうです。奥さん先生に年末のご挨拶をしたときに「まだ稽古はありますよ~」と言われてしまいましたが、笑って場を辞してまいりました^^; また来年から頑張りたいと思いますm(__)m
知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村