八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

Prática de kendo

2016-11-15 07:47:32 | 日記
昨日は知立東剣道教室の稽古。

帰宅後長男に声をかけると、「なんかお腹痛いんだよね~」と。夕食をたらふく食べた後です(-_-;) 「いいからいくぞ!」と腹痛の訴えには取り合いません。

奥さん先生から「こっちよろしくね」と面つけ組を頼まれました。

中学生以上を元立ちにして小学生以下を並ばせますが、二組二人のところができてしまいました。もう一人元立ち立たせればちょうどよかったですね~そういうとこ機転が効きません。説明も言葉でてこないしorz
もっとタイミングよく分かりやすい端的な言葉が出てくるようになりたいですね~

ポルトガル語圏の子どもたちが増えて来たので少しポルトガル語勉強してみました。ちゃんとした教材じゃなくてインターネットの翻訳サイトとかで調べたのでそれが正しい使い方なのかわかりませんが、ジレイトー(右)、エスケールドー(左)、エンリーニャヘータ(まっすぐ)、ムイトベン(Very good)くらいの単語覚えてきました。「左右」覚えるだけで1週間近くかかりましたね(-_-;)昔はもう少し吸収早かったと思いますが、自分の衰えに愕然ですorz

ある子に、メン打った後の右腕をさするジェスチャーをして「エンリーニャヘータ」と言ったら、リアクションは無かったですがその後ちゃんと右腕伸びてたので一応伝わってるのかな~?

ここのところ稽古場所がいつもの東小が使えず、キャラバンに出ています。見かけなくなってしまった子もいて、もしかして場所がわからないのかな~と思い、東剣のホームページにも少しポルトガル語を入れて稽古場所の地図もリンクしておきました。
これまたインターネットの翻訳サイトで調べたポルトガル語なので怪しいかもしれません。誰か日本語とポルトガル語の両方わかる方にチェックしていただきたいですね~(-_-;)

来剣から出稽古できているK田兄妹が天才かと思いました。特に妹さんのほうは多分まだ未就学?道着もつけていませんが、まっすぐ打つし体幹がぶれないし足の引き付けが出来ていて連続打ちもきれいにできるし。
地稽古、というか打ち込みの時、試しに「コテメンメン!」と三段打ち、四段打ちさせてみると見事に対応。びっくりです!将来楽しみですね~!

自分の地稽古はY崎先生お一人でした。審査を意識して掛かります。
初太刀私のコテメンを相コテドウで見事に抜かれ、相メンは負け、先に打てば擦りあげられ、散々でしたが打ち切ることを意識しました。出ゴテ一本だけいい感じでしたかね~Y崎先生相手にこれだけできれば私の中では上出来です!
終わった後にY崎先生から「審査はコテメン打っときゃいけますよ~!」と言われましたが、数分前にあんなにきれいに胴に抜いといて説得力ないですよね~(^-^; 奥さん先生から「審査は当たらなくても良いの!残心までしっかりとってね!」とフォローがはいってましたが(笑)

審査までもう一回くらい稽古しておきたいですね~行けるとしたら今日か明日か。どうかな~

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村