身体が重い、、、疲れが取れませんね~(-_-;)
合宿の後は長男拾って、すぐさま日曜日に変わって初めての東剣稽古。
どうしても間に合わなかったのでN田先生が八ツ田小体育館のカギを開けていただきました。
到着すると来ていたのはM月ちゃんのみ。奥さん先生とバドミントンで遊んでました。
後から合宿に来ていたS平の弟、J平が来てくれました。お母さん、合宿帰りのS平迎えに行ってすぐさまJ平を稽古に送り届け、、、お疲れ様ですm(__)mありがとうございますm(__)m
運動神経が良くなるというコーディネーション運動をやってみました。楽しくできたと思います。
足し算をする運動があり、未就学のJ平はどうかな~と思いましたが、できるじゃないですか!かしこいな~(@_@)
これから稽古に組み込んでいきたいと思います。
スキップから送り足の練習して、子どもたちから「形やらないの~?」と声があがったので、N田先生にお願いしました。
日本剣道形ではなく、居合の形を教えていただきました。ワタシも見たことはありますがやってみるのは初めて。40過ぎの頭にはなかなか入りません(^-^; が子どもたちと一緒に見よう見まねで挑戦しました。子どもたちも面白かったのではないでしょうか?
その後面着けして剣道基本技稽古法のメンのところだけ抜き出して、間合いの確認。一足一刀の間合いを確認した後遠間から送り足で入ってメン打ち。
左足の追い越しなくメンが打てました。
動きが確認できたところで「大きな声で!」と意識づけすると二人とも素晴らしいメン打ちができました(^^)
ま~もともと結構できてる二人ですし、素直で吸収も速くてやりやすかったですね~
素直と言えば最初摺り足のメン打ちをやった後、踏み込みのメン打ちをやったときに、J平は踏み込みが先で後からメンを打ってました。「踏み込むのと打つのは一緒に」というとすぐさま直せる天才J平。それはそうと摺り足の打突と踏み込みの打突は手足のタイミングが違うな~とあらためてわかりました。Youtubeで基本技稽古法の動画みても間違いなさそうです。
教えた通りにやってそんなことを教えてくれるJ平に驚きもひとしおでした。
最初の稽古はワタシが遅れてしまい、人数も少なく楽しむこと優先の稽古でしたが、そのなかでも気迫の充実したいい稽古ができたと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/7911e60c99579e34c54129ed0928c38f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/77651e2577405a9b0b16d478049d3615.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/4ade579d5816e3dacad2c7e986511841.png)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ](//fight.blogmura.com/kendo/img/kendo88_31.gif)
にほんブログ村
合宿の後は長男拾って、すぐさま日曜日に変わって初めての東剣稽古。
どうしても間に合わなかったのでN田先生が八ツ田小体育館のカギを開けていただきました。
到着すると来ていたのはM月ちゃんのみ。奥さん先生とバドミントンで遊んでました。
後から合宿に来ていたS平の弟、J平が来てくれました。お母さん、合宿帰りのS平迎えに行ってすぐさまJ平を稽古に送り届け、、、お疲れ様ですm(__)mありがとうございますm(__)m
運動神経が良くなるというコーディネーション運動をやってみました。楽しくできたと思います。
足し算をする運動があり、未就学のJ平はどうかな~と思いましたが、できるじゃないですか!かしこいな~(@_@)
これから稽古に組み込んでいきたいと思います。
スキップから送り足の練習して、子どもたちから「形やらないの~?」と声があがったので、N田先生にお願いしました。
日本剣道形ではなく、居合の形を教えていただきました。ワタシも見たことはありますがやってみるのは初めて。40過ぎの頭にはなかなか入りません(^-^; が子どもたちと一緒に見よう見まねで挑戦しました。子どもたちも面白かったのではないでしょうか?
その後面着けして剣道基本技稽古法のメンのところだけ抜き出して、間合いの確認。一足一刀の間合いを確認した後遠間から送り足で入ってメン打ち。
左足の追い越しなくメンが打てました。
動きが確認できたところで「大きな声で!」と意識づけすると二人とも素晴らしいメン打ちができました(^^)
ま~もともと結構できてる二人ですし、素直で吸収も速くてやりやすかったですね~
素直と言えば最初摺り足のメン打ちをやった後、踏み込みのメン打ちをやったときに、J平は踏み込みが先で後からメンを打ってました。「踏み込むのと打つのは一緒に」というとすぐさま直せる天才J平。それはそうと摺り足の打突と踏み込みの打突は手足のタイミングが違うな~とあらためてわかりました。Youtubeで基本技稽古法の動画みても間違いなさそうです。
教えた通りにやってそんなことを教えてくれるJ平に驚きもひとしおでした。
最初の稽古はワタシが遅れてしまい、人数も少なく楽しむこと優先の稽古でしたが、そのなかでも気迫の充実したいい稽古ができたと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/7911e60c99579e34c54129ed0928c38f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/77651e2577405a9b0b16d478049d3615.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/4ade579d5816e3dacad2c7e986511841.png)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ](http://fight.blogmura.com/kendo/img/kendo88_31.gif)
にほんブログ村