今朝は虫の声が聞こえますね。9月に入り、暑さも少し落ち着いた感じがします。
今週の東剣稽古も暑さが和らぎ、そろそろハードな稽古もしていこうかな~という矢先、一人嘔吐してしまいました。まだ面着け前の足さばきの稽古の最中で、念のため水分補給をさせたあとだったんですが、、、こまめに水分補給するだけでなく、子どもの様子をしっかり見とかないといけないな~と反省。またこんなときお母さん方が素早く対応してくださり、感謝感謝です。
今週の稽古で良かったこと。
形の時間を多めにとったので、コーディネーション運動はごく短時間ですこしだけ。二人一組でフープを使った運動。7人だったので輪転してやってもらおうと思ったらK陽が「三人でやりたい!」そうか、それも面白いかも、と三人でやってもらいました。やっぱり子どものほうが発想力あるな~
そしてこの日一番長くこのゲームを続けられたのがY斗&G気チーム!普段なかなか陽の当たりにくい二人が頑張ってくれて嬉しい!
この日は初めに「まっすぐ振る稽古をします!」と宣言してましたので、素振りを少し工夫してみました。
窓枠のたて棒を真っ正面に構えて、たて棒から剣先が外れないようにゆっくり1、2、3で振り上げ4で打ち構えに戻る。だんだん振り上げを速くしていき、最後は正面素振り。普段横から振りがちな子も、段階的に正面素振りまでもっていたら、まっすぐ振れてました。
面着け後もまっすぐを意識してやれば良かったんですが、声が出てないほうが気になって声出ししてたらうっかり忘れてましたorz
でもこの素振り、子どもたちの様子を見ながら続けてみたいと思います。
今週の稽古で良くなかったこと。
ワタシのうっかり。もーほんと先生やお母さん方にご迷惑おかけしましたorz
特に子どもたちのヤル気に関わるところはちゃんとしたいorz
この日、嘔吐した子以外は大丈夫そうだったので、最後面着けたまま速素振り50本、体落としと大股素振りで体育館一周。これから状況みながら徐々に負荷をあげていきたいと思います。
また最後、級審査を受けるG気のためにN田先生が立ち会いの指導をしてくださいました。こういった状況に合わせた稽古にも気づいていかないといけません。やはり先生に見守っていただかないとまだまだ不安ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/7911e60c99579e34c54129ed0928c38f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/77651e2577405a9b0b16d478049d3615.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/4ade579d5816e3dacad2c7e986511841.png)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ](//fight.blogmura.com/kendo/img/kendo88_31.gif)
にほんブログ村
今週の東剣稽古も暑さが和らぎ、そろそろハードな稽古もしていこうかな~という矢先、一人嘔吐してしまいました。まだ面着け前の足さばきの稽古の最中で、念のため水分補給をさせたあとだったんですが、、、こまめに水分補給するだけでなく、子どもの様子をしっかり見とかないといけないな~と反省。またこんなときお母さん方が素早く対応してくださり、感謝感謝です。
今週の稽古で良かったこと。
形の時間を多めにとったので、コーディネーション運動はごく短時間ですこしだけ。二人一組でフープを使った運動。7人だったので輪転してやってもらおうと思ったらK陽が「三人でやりたい!」そうか、それも面白いかも、と三人でやってもらいました。やっぱり子どものほうが発想力あるな~
そしてこの日一番長くこのゲームを続けられたのがY斗&G気チーム!普段なかなか陽の当たりにくい二人が頑張ってくれて嬉しい!
この日は初めに「まっすぐ振る稽古をします!」と宣言してましたので、素振りを少し工夫してみました。
窓枠のたて棒を真っ正面に構えて、たて棒から剣先が外れないようにゆっくり1、2、3で振り上げ4で打ち構えに戻る。だんだん振り上げを速くしていき、最後は正面素振り。普段横から振りがちな子も、段階的に正面素振りまでもっていたら、まっすぐ振れてました。
面着け後もまっすぐを意識してやれば良かったんですが、声が出てないほうが気になって声出ししてたらうっかり忘れてましたorz
でもこの素振り、子どもたちの様子を見ながら続けてみたいと思います。
今週の稽古で良くなかったこと。
ワタシのうっかり。もーほんと先生やお母さん方にご迷惑おかけしましたorz
特に子どもたちのヤル気に関わるところはちゃんとしたいorz
この日、嘔吐した子以外は大丈夫そうだったので、最後面着けたまま速素振り50本、体落としと大股素振りで体育館一周。これから状況みながら徐々に負荷をあげていきたいと思います。
また最後、級審査を受けるG気のためにN田先生が立ち会いの指導をしてくださいました。こういった状況に合わせた稽古にも気づいていかないといけません。やはり先生に見守っていただかないとまだまだ不安ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/7911e60c99579e34c54129ed0928c38f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/77651e2577405a9b0b16d478049d3615.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/4ade579d5816e3dacad2c7e986511841.png)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ](http://fight.blogmura.com/kendo/img/kendo88_31.gif)
にほんブログ村