寒さが厳しくなってきました。
先週の知東剣の稽古。
時間前、着装の練習。
R亜ちゃん、Y來ちゃん、R仁、H直、Y直、M也。R仁、また泣きだし、手拭いも最後まで出来なかったな〜昨日は終始N田先生がひっぱりだし、個別に稽古みてくださいました。ん〜難しい時期ですね〜年とともに落ち着いてくるとは思うんですが。
コーディネーショントレーニングとしてはラダーをやりました。
素振り前、来年キャプテンとして期待するJ平に、「来年はJ平に号令かけて欲しいな〜」と言うと、コクン。お母さんがどうかな〜と言ってたのでウレシイ^_^
基本打ち。
面着け遅い子がバラバラと。なかなか始められない。ん〜。
竹刀組の子たちの元立ちつくるために、面着けの子が偶数だと元立ち二人になって、全員が打つようにするには、三回は繰り返さないといけなくなります。んー。長男に固定で元立ちやってもらおうかな。
今月は擦り上げ技をやってきたので、締めくくりとして、表から、裏から両方の擦り上げ面。
中学生S平。ただ言われたままやるだけではなく、自分なりにアレンジを加えるところは良いな〜と思います。昨日は裏で受けて表の面を打ってたので、思わず「S平それ返し技ね」と突っ込んだら、やめて普通に擦り上げやってました。別に良かったんだけどな。いろいろ自分で頭使って工夫して技を磨いて欲しいと思ってるんで。
面着け後半戦。
面体当たり引き技面、小手、胴、前に面で抜けて振り返り様擦り上げ面など。掛かり手一旦下がって元立ち同士。私も三週間ぶりにやってみる。めちゃくちゃしんどかったorz
地稽古。
久しぶりにセクゾ先生と。
まだあばらに若干の違和感があるので「今日は突きナシでお願いします!」
突きがないと安心感30%増し。いつもより触りに行けて、いつもより打たれなかった気がします。ま、打たれたことは打たれたと思うんですけどね、、、忘れましたがw
「ズリーっすよーオレ中心取って突き行けるっていうタイミング3回くらいあったっすよー」
確かに!いくらどSセクゾ先生でも、さすがにそんな人外のことはしないだろうと、それを良いことに自分でもいつもより中心への意識が低かったな〜と思います。
普段から中心を取って打つことへの苦手意識はあるんですが、突きへの警戒がなくなるとそこが緩みまくりなんだな〜と。
逆に中心を取ることが苦手なんで、突きを軸にして来られると弱さ倍増なんだな〜とも。特に段審査に向けてはその辺頑張らないと〜と思いました。