昨日の知東剣稽古。
ちびっ子稽古は竹刀でピンポン玉送り。
剣先を低く保つことを意識させたり、上下動の少ないすり足を意識させたりできます。一方で方をすくめたり構えが固くなったりする可能性があるので、時々やってみるくらいが良いと思います。
素振り。暑さのせいか声が出ません。そんな中、空気をガラッと変える中学生S平くんの声!イイな〜頼もしいな〜アニキだな〜リーダーシップだな〜^_^
朝晩、秋の空気を感じるようになりましたが、日中の気温は最高35度。まだまだ熱中症に気をつけないといけません。
足さばき、竹刀打ちもごく控え目に、激しい運動はさけ、休憩は短めにしました。
今週はセクゾ先生に面着け組をお願いし、私は竹刀組。
8月から4回目くらいの稽古でしょうか?新メンバー4年生A斗くんの成長が著しい^_^
2回くらいまでは足が曲がり過ぎていて忍者のようでしたが、ここ2回くらいのセクゾ先生の指導がよかったのか、昨日は適度な足の曲がり具合。あの子は左足が置き去りにならないからイイ!とセクゾ先生も褒めていました^_^
竹刀組の稽古を早めに切り上げ、面着け組に合流。地稽古。
小中学生&セクゾ先生と。
5本くらいやりましたかね〜8月の夏真っ盛りならこれくらいでバテバテになって吐き気がするくらいでしたが、昨日はなんとか保ちました。気温は相変わらずですが湿度が低かったせいでしょうか。
なんだかんだずーっと言い訳ばっかりですけど、来年の五段審査に向けホント稽古しないと。稽古の秋!