前回書きましたが、ワタシ、ちょー風邪引きやすいです。
昔から身体弱かったですが、剣道再開した後、頻繁に稽古するようになってからは冬は隔週くらいで風邪引いてました。
先生から、稽古の後着替えないからだよ、と言われてからは冬は着替えを持っていくようにしてます。
でも剣道の稽古始めて身体を鍛えてるんだから風邪を引かないようになるはずじゃないの?という疑問は残っていました。実際に稽古するようになってから全然風邪を引かなくなった、という方はたくさんいらっしゃいます。
なのになんでワタシはorz
そのころから免疫力について調べるようになりました。
まず、そうか!と思ったことは、運動をして筋力を高めることで免疫力が上がるかことは間違いないのですが、筋肉がつくには時間がかかります。
短期的に見ると激しい運動をした後は免疫力が低下するのだそうです。マラソンランナー等のアスリートが試合の後、体調を崩すことはよくあることなのだとか。
隔週で風邪を引いていた当時を考えると、多分中学生とかにまじって結構ハードな稽古やってた気がします。
体力が急激に下降するアラフォーの虚弱なおじさんが無理な運動して着替えもしないで身体冷やしていた結果、隔週で風邪引いてたのかな~と振り返っています。
そんなことに留意しながら過ごす現在ですが、それでも一冬に2~3回は風邪引くかな~
実は風邪を引きやすい大きな原因として、思いあたる節がもう一つあります。
それは口呼吸です。
まず、鼻が詰まっていないことがほとんどありません。今日は鼻が通ってるな~と思い、鼻で呼吸しているとみるみる(見えないけど)うちに鼻が詰まっていきます。なんで寝る時も口開けて寝てます。冬なんか朝起きると口のなかから喉にかけてカラッカラです。
先月、沖縄旅行に行ってきまして、滞在中風邪気味でした。ま~楽しんできましたけど、風邪引いてなかったらもっと楽しかっただろうな~と思うといよいよ風邪は引きたくないもんだな、と思います。
その沖縄からの帰りの飛行機、寝ていたんですが、耳の奥が痛くなって目が覚めました。気圧の関係だと思い、唾を飲み込み、お茶を飲み、耳抜きをしてみたりしましたが治らず、次第に音が遠くなり、意識も遠くなる気がしました。こんなのは始めての経験だったので、もうワタシ死んじゃうのかな~と思いました。
何とか死ぬことなく中部国際空港に降り立ち、駐車場まで歩いてる間に耳も正常に戻りましたが、鼻をかんだら耳がズキーン!
帰宅後調べてみると、「航空性中耳炎」なる言葉が。鼻がつまった状態で飛行機に乗って、機内で寝ていると、着陸のため飛行機が降下中によく起きると。コレだよコレ!と思いながら耳鼻科にいってみると、正しくその通りでした。耳鼻科の先生は「鼻が詰まってるときは飛行機乗っちゃダメ!」と乱暴なことを(^^;
沖縄の風邪が治ってきたかな~とおもったらぶり返したのか、別の風邪なのか、今にいたるわけです。
そんなこんなでもういよいよ風邪は引きたくない!と思いだし、最後の敵!?慢性的な鼻詰まりをなんとかしたい!と思ってる次第です。
慢性的な鼻詰まりの原因にはアレルギーによる鼻粘膜の腫れ、鼻茸、鼻の骨の形の異常などがあるようですが、ワタシ喘息もちでハウスダストNGだし、花粉症もあります。医者に鼻茸があるって言われたことあるし、
小学生の時、ターザンロープで滑空してくる子のかかとが鼻にヒットして多分鼻の骨まがってます。フルコンボ!
でも点鼻薬すると鼻の通りは良くなるので、一番は粘膜の腫れが原因なんでしょうね~
点鼻薬は多用すると粘膜が厚くなり、逆に鼻詰まりの原因ともなるようなので、いずれにしても今週末医者行って「鼻詰まりを完治したい!」と訴えてきたいと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/7911e60c99579e34c54129ed0928c38f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/77651e2577405a9b0b16d478049d3615.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/4ade579d5816e3dacad2c7e986511841.png)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ](//fight.blogmura.com/kendo/img/kendo88_31.gif)
にほんブログ村
昔から身体弱かったですが、剣道再開した後、頻繁に稽古するようになってからは冬は隔週くらいで風邪引いてました。
先生から、稽古の後着替えないからだよ、と言われてからは冬は着替えを持っていくようにしてます。
でも剣道の稽古始めて身体を鍛えてるんだから風邪を引かないようになるはずじゃないの?という疑問は残っていました。実際に稽古するようになってから全然風邪を引かなくなった、という方はたくさんいらっしゃいます。
なのになんでワタシはorz
そのころから免疫力について調べるようになりました。
まず、そうか!と思ったことは、運動をして筋力を高めることで免疫力が上がるかことは間違いないのですが、筋肉がつくには時間がかかります。
短期的に見ると激しい運動をした後は免疫力が低下するのだそうです。マラソンランナー等のアスリートが試合の後、体調を崩すことはよくあることなのだとか。
隔週で風邪を引いていた当時を考えると、多分中学生とかにまじって結構ハードな稽古やってた気がします。
体力が急激に下降するアラフォーの虚弱なおじさんが無理な運動して着替えもしないで身体冷やしていた結果、隔週で風邪引いてたのかな~と振り返っています。
そんなことに留意しながら過ごす現在ですが、それでも一冬に2~3回は風邪引くかな~
実は風邪を引きやすい大きな原因として、思いあたる節がもう一つあります。
それは口呼吸です。
まず、鼻が詰まっていないことがほとんどありません。今日は鼻が通ってるな~と思い、鼻で呼吸しているとみるみる(見えないけど)うちに鼻が詰まっていきます。なんで寝る時も口開けて寝てます。冬なんか朝起きると口のなかから喉にかけてカラッカラです。
先月、沖縄旅行に行ってきまして、滞在中風邪気味でした。ま~楽しんできましたけど、風邪引いてなかったらもっと楽しかっただろうな~と思うといよいよ風邪は引きたくないもんだな、と思います。
その沖縄からの帰りの飛行機、寝ていたんですが、耳の奥が痛くなって目が覚めました。気圧の関係だと思い、唾を飲み込み、お茶を飲み、耳抜きをしてみたりしましたが治らず、次第に音が遠くなり、意識も遠くなる気がしました。こんなのは始めての経験だったので、もうワタシ死んじゃうのかな~と思いました。
何とか死ぬことなく中部国際空港に降り立ち、駐車場まで歩いてる間に耳も正常に戻りましたが、鼻をかんだら耳がズキーン!
帰宅後調べてみると、「航空性中耳炎」なる言葉が。鼻がつまった状態で飛行機に乗って、機内で寝ていると、着陸のため飛行機が降下中によく起きると。コレだよコレ!と思いながら耳鼻科にいってみると、正しくその通りでした。耳鼻科の先生は「鼻が詰まってるときは飛行機乗っちゃダメ!」と乱暴なことを(^^;
沖縄の風邪が治ってきたかな~とおもったらぶり返したのか、別の風邪なのか、今にいたるわけです。
そんなこんなでもういよいよ風邪は引きたくない!と思いだし、最後の敵!?慢性的な鼻詰まりをなんとかしたい!と思ってる次第です。
慢性的な鼻詰まりの原因にはアレルギーによる鼻粘膜の腫れ、鼻茸、鼻の骨の形の異常などがあるようですが、ワタシ喘息もちでハウスダストNGだし、花粉症もあります。医者に鼻茸があるって言われたことあるし、
小学生の時、ターザンロープで滑空してくる子のかかとが鼻にヒットして多分鼻の骨まがってます。フルコンボ!
でも点鼻薬すると鼻の通りは良くなるので、一番は粘膜の腫れが原因なんでしょうね~
点鼻薬は多用すると粘膜が厚くなり、逆に鼻詰まりの原因ともなるようなので、いずれにしても今週末医者行って「鼻詰まりを完治したい!」と訴えてきたいと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/7911e60c99579e34c54129ed0928c38f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/77651e2577405a9b0b16d478049d3615.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/4ade579d5816e3dacad2c7e986511841.png)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ](http://fight.blogmura.com/kendo/img/kendo88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます