この春頃から、約20年の沈黙を破って剣道を再開しましたアラフォーオヤジです。
きっかけは小学校二年生の長男が剣道を習い始めたこと。
子どもの送迎の際、先生からも誘われ、また稽古の様子を見ているうちにうずうずしてきてとうとう再開してしまいました。
再開してみると、強制力のない剣道は楽しい!
でも、私と長男の通う知立東剣道教室、メインの子どもたちの陣容がやや寂しい。今年の新入生も長男1人。競い会う相手もいないんじゃかわいそう。お世話になっている先生、教室への恩返しの意味も含めて、剣士募集に貢献する方法はないものか、と考え教室のホームページを作成しました。
しかし、素人の作ったホームページを訪れるひとは、ほぼ自分だけ。調べてみるとSEOというのが大事なようです。
ということで、このブログは私個人のブログではありますが、個人的に知立東剣道教室のホームページを検索結果の上位に上げたい!という下心で書いております。
ついでと言ってはナンですが、剣道を習い始めた長男の様子、20年ぶりに剣道を再開した私の体験談など書かせていただき、微力ながら剣道人口の増加に貢献できたらな~とぼんやり考えております。
とはいえ、SNS全盛の今に今さらブログの上、こんなアラフォーのブログ誰が見るだろうという気もしますし、そもそも、あんまり自分のことをさらすのも好きではないので、誰かに見つかるまで自分からこのブログを宣伝するつもりもないので、さてどれだけ効果があるでしょう??f(^_^;
まあ、気楽に隙間の時間で更新していくつもりです。奇跡的にこのブログにたどりついたかた、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
知立東剣道教室はコチラ↓
http://higashisho-kendo.jimdo.com/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
きっかけは小学校二年生の長男が剣道を習い始めたこと。
子どもの送迎の際、先生からも誘われ、また稽古の様子を見ているうちにうずうずしてきてとうとう再開してしまいました。
再開してみると、強制力のない剣道は楽しい!
でも、私と長男の通う知立東剣道教室、メインの子どもたちの陣容がやや寂しい。今年の新入生も長男1人。競い会う相手もいないんじゃかわいそう。お世話になっている先生、教室への恩返しの意味も含めて、剣士募集に貢献する方法はないものか、と考え教室のホームページを作成しました。
しかし、素人の作ったホームページを訪れるひとは、ほぼ自分だけ。調べてみるとSEOというのが大事なようです。
ということで、このブログは私個人のブログではありますが、個人的に知立東剣道教室のホームページを検索結果の上位に上げたい!という下心で書いております。
ついでと言ってはナンですが、剣道を習い始めた長男の様子、20年ぶりに剣道を再開した私の体験談など書かせていただき、微力ながら剣道人口の増加に貢献できたらな~とぼんやり考えております。
とはいえ、SNS全盛の今に今さらブログの上、こんなアラフォーのブログ誰が見るだろうという気もしますし、そもそも、あんまり自分のことをさらすのも好きではないので、誰かに見つかるまで自分からこのブログを宣伝するつもりもないので、さてどれだけ効果があるでしょう??f(^_^;
まあ、気楽に隙間の時間で更新していくつもりです。奇跡的にこのブログにたどりついたかた、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
知立東剣道教室はコチラ↓
http://higashisho-kendo.jimdo.com/
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ](http://fight.blogmura.com/kendo/img/kendo88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます