知立東教室の先生方について、少し紹介させていただきたいと思います。
中心の指導者は教士七段のN田先生です。
子どもたちに稽古をつけてくださる時、本当に楽しそうにされています。様子を見ていると子どもの上からのし掛かって押し潰したり(なんと表現したらいいのか分かりませんが、上から体重をかけて子どもたちは両ひざをついてしまうような感じです)して、子どもたちにとっては決して楽な稽古ではないと思いますが、N田先生の列にはたくさんの子どもが並びます。先生が楽しそうに稽古されるので子どもたちも楽しいのだと思います。
まだ竹刀組の我が子に教えてくださる時も、下手くそな我が子がフガフガ打ち込む様を、目を細めて愉快そうに教えて下さいます。
知立東剣道教室で現在唯一の竹刀組の我が子にいつも面白い稽古をつけて下さるのがN野先生です。お隣の来迎寺剣道教室の中心の指導者の先生です。
竹刀を置いて、面、小手、胴の要素を使ったじゃんけんゲームや、竹刀を立てて一瞬手を離し、一回転して倒れる前にキャッチするゲームや、ボールを竹刀で打ち返す練習など、子どもが楽しみながら剣道に必要な力をつけられるよう趣向を凝らした稽古をしてくださいます。
知立東剣道教室の細かなところまで目を配り、裏から支えていらっしゃるのがN田先生の奥さまです。なんとお呼びしたらいいか分かりませんが、ここでは奥さん先生とお呼びしたいと思います。
竹刀組の我が子は主に奥さん先生に教えていただいてます。集中力がなく行儀も悪い我が子を根気良く指導して下さっています。親としては本当に申し訳ない限りですm(__)m
その他にもたくさんの連盟の先生方がいらっしゃり熱心に指導してくださっています。子どもだけでなく、私のような下手くそな大人が稽古をお願いしても、親切に教えて下さいますし、先日は同じ日に二人の先生が徹底的に出小手の指導をして下さいました。本当に有り難いばかりです。
知立東剣道教室は、子どもたちにとっても一般の方にとっても、いい先生がたくさんいらっしゃいます。ぜひいらしてください!
知立東剣道教室のHPはコチラ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
中心の指導者は教士七段のN田先生です。
子どもたちに稽古をつけてくださる時、本当に楽しそうにされています。様子を見ていると子どもの上からのし掛かって押し潰したり(なんと表現したらいいのか分かりませんが、上から体重をかけて子どもたちは両ひざをついてしまうような感じです)して、子どもたちにとっては決して楽な稽古ではないと思いますが、N田先生の列にはたくさんの子どもが並びます。先生が楽しそうに稽古されるので子どもたちも楽しいのだと思います。
まだ竹刀組の我が子に教えてくださる時も、下手くそな我が子がフガフガ打ち込む様を、目を細めて愉快そうに教えて下さいます。
知立東剣道教室で現在唯一の竹刀組の我が子にいつも面白い稽古をつけて下さるのがN野先生です。お隣の来迎寺剣道教室の中心の指導者の先生です。
竹刀を置いて、面、小手、胴の要素を使ったじゃんけんゲームや、竹刀を立てて一瞬手を離し、一回転して倒れる前にキャッチするゲームや、ボールを竹刀で打ち返す練習など、子どもが楽しみながら剣道に必要な力をつけられるよう趣向を凝らした稽古をしてくださいます。
知立東剣道教室の細かなところまで目を配り、裏から支えていらっしゃるのがN田先生の奥さまです。なんとお呼びしたらいいか分かりませんが、ここでは奥さん先生とお呼びしたいと思います。
竹刀組の我が子は主に奥さん先生に教えていただいてます。集中力がなく行儀も悪い我が子を根気良く指導して下さっています。親としては本当に申し訳ない限りですm(__)m
その他にもたくさんの連盟の先生方がいらっしゃり熱心に指導してくださっています。子どもだけでなく、私のような下手くそな大人が稽古をお願いしても、親切に教えて下さいますし、先日は同じ日に二人の先生が徹底的に出小手の指導をして下さいました。本当に有り難いばかりです。
知立東剣道教室は、子どもたちにとっても一般の方にとっても、いい先生がたくさんいらっしゃいます。ぜひいらしてください!
知立東剣道教室のHPはコチラ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます