八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

西三河日本剣道形大会

2016-10-09 19:07:24 | 日記
昨日は西三河日本剣道形大会でした。

ワタシはK陽くんと親子師弟の部に出場。出番は33番目。なにもせぬままお昼ごはんをはさんでなお、出番を待ちます。
マシンガントークのK陽くんと長い時間行動をともにしました。
前日もそうですが、この日も稽古したくてしたくてたまらない様子。勝ちたいから稽古したい、というシンプルな衝動のように感じます。
「寝ちゃうとさ~稽古できなくなるからイヤなんだよね~」なんて発言もあり、こういう子がノーベル賞とったりするんじゃないのかな~と思いました。
最初は「絶対勝つつもりでやらないと勝てないからね~絶対勝つ!」と前向き発言でしたが、とにかく待ち時間が長くて、稽古も思うようにできないので、だんだん不安感が募ってくるらしく、「一回は勝ちたいな~でもダメだ、負ける絶対負ける~」という後ろ向き発言が出てきたりして、振り幅大きいな~と笑ってしまいましたが、一貫して勝ちたいという気持ちから出ているようです。

午後、ようやく出番が近づいてきてワタシの緊張感も高まってきます。K陽くんも緊張してるのか、落ち着きがありません。
出場順にならんで、対戦相手もわかりました。打太刀の方はワタシとそんなに変わらない世代の方かな~と。仕太刀の方もK陽くんと同じくらいの歳の女の子です。打太刀は段位関係なく出られますし、仕太刀は高校生くらいの子も出てきたりしますので、特に仕太刀の歳の差が大きいとまず勝ち目がないので、これは行けないこともないかな~と少し安心。

いよいよワタシ達の出番となり、心臓はバクバク。稽古通り稽古通りと言い聞かせながら打ちます。K陽くんも緊張していたようで、途中5歩下がるところを3歩くらいで止まってしまったり、四本目、お互いに打ち合わせるところをハズシてしまったりというアクシデントもありましたが、緊張しているなかでも比較的落ち着いてできたかな~と思います。

ワタシ達のほうが先に終わり、審査員のほうを向いて対戦相手が終わるのを待ちます。ワタシ達のほうが赤、審査員に近い側なので、白の対戦相手の様子はわかりません。これまた緊張感のある時間です(^-^;

対戦相手の演武も終わり、いよいよその時が。主審の「判定!」という声とともに赤旗三本!「やった~!」とK陽くんのほうを振り向きたい衝動を抑えて静かに退場。場外で対戦相手との礼を終えて立ち上がりその場を離れてからようやく「やったね~勝ったね~!」というと、K陽くんも満面の笑み。一番喜ばせたかったであろうお母さんのもとに駆け寄ります。N田先生にも「よかったぞ~」と言っていただきました。

2回戦の対戦相手は打太刀は達人の風格漂う女性の先生。士太刀は高校生くらいの女の子。
ワタシはK陽くんの望んでいた1回戦突破を果たして肩の荷が降り、身体中の血も一巡し終わって、ほとんど緊張せずに臨めました。特に大きな失敗もなく二人とも1回戦より上手く出来たんじゃないかと思いますが、残念ながらここで敗退となりました。

目標の1回戦突破を果たしワタシは達成感に満足していましたが、2回戦目負けたことはやっぱり悔しい様子のK陽くんは強くなりますね~!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿