八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

剣道は基本だ!

2013-12-09 22:37:46 | 日記
今週も所用があり、来迎寺剣道教室へは行けませんでした。次の来剣の稽古も行けません。三週連続で行けなさそうですorz

今日は知立東剣道教室に行ってきました。一週間ぶりの稽古です。

いつものごとく私は仕事で遅れて入ると、今日は長男がしっかり声を出して稽古していまいした!
帰ってから、「今日は大きな声で稽古できたね!どうして今日は大きな声で頑張れたの?」と聞くと、「大きな声だとダメなの?」と長男。「もちろんいいことだよ!」というと「じゃあいいじゃん。」と。なんだかよくわかりませんが今日は頑張ってました!私の見てるかぎりは(笑)

私は中学生と大人の技の稽古から入りました。小手すりあげ面、小手抜き面、相小手面、面抜き胴、裏から払って小手、面に対する応じ技、小手に対する応じ技、などなど。

地稽古では、今週もK先生にお願いすることができました。
今日は①攻めに動じない、②中心をとる、③打ち切る、を心がけましたが、①居着いて打たれたし、やっぱり手元があがる、②突きが来たのでとれてなかった?、③前回よりは意識できたもののやっぱり中途半端な打ちになり思わず笑ってしまう場面も。
三本勝負では一応私の二本を取ってくださいましたが、私がのけぞったところにやや浅めの面は体勢としては一本だな~と思いましたし、私の出小手を取っていただきましたが外れてたのでは?K先生の面が一本なのでは??という感じで、そもそも今日は前回、前々回よりも出力を落としていただいていた気がします。

いま、『剣道は基本だ!つねに見直すべき剣道の鉄則10項目』という本を読んでいます。「は~なるほど~!」と目からウロコが落ちる思いにさせられる内容がたくさん書かれていますが、実践は難しいですね!いざお相手を前にすると、ほぼすべて吹っ飛んでしまいます(笑)ちょうど今日読んだところも私に言われているかのような内容でした。『なんとかして打ちたいと結果ばかりを求めたがる人は、間をとって逃げたり、グーっと深く入ってこようとしてきます。結果的に捨てて打ってこないものだからただその場をしのいだだけで、なにも得るものがないまま貴重な体験の機会を棒に振ってしまうのです』と。ものすご~く簡単に言えば「打たれるのを怖がらず打ち切る」ということなのでしょうが、なかなか実践できませんね~orz いや、やる!と決めることが大事ですね!頑張ります!

今日のN田先生による打ち込み稽古は、東剣OB、中学生のNくんでした!学校のテスト期間が明けたばかりなので身体が重かったのでは??イヤ、アラフォーのおっさんとは違いますね!中学生相手にはN田先生もやや厳しく、打ち込みではなく掛かり稽古という感じでしたでしょうか??テスト期間のブランクもこれですっかり払拭されたことでしょう(笑)ナイスファイトでした!

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

無心

2013-12-02 22:03:26 | 日記
今日は知立東剣道教室で1週間ぶりの稽古をしてきました。

前回の来迎寺剣道教室は所用のため行けず、次回の来剣も用事があるため行けない予定なので、今日を逃すとまるまる2週間空いてしまうことになってしまいます。ここのところ風邪が治ったと思ったらまた引いて、を3回も繰り返したので3回目の風邪も咳がだんだんおさまってきたところで、無理をしてぶり返したらイヤだな~という気持ちはあったのですが、2週間空くと身体が鉛のようになってしまうので逆につらいんですよね~。やるなら楽しく剣道やりたいので今日は少し頑張って、稽古に参加しました。とはいえ、普段なら家でほぼ毎日座って素振りくらいはやっているのですが、この1週間は風邪でしんどくて竹刀を振る元気もなかったので、竹刀を持つこと自体1週間ぶりです。1週間ぶりでもやっぱり身体は重めですね。

長男は本日も張り合う相手がおらず、気合は低調気味。稽古前に宿題隠しが発覚し母親に怒られ、なおさらテンションは低かったこととおもいます^^;本日の剣道がんばり表は、ここ数回で最低の6点でした。

今日は先日初めて稽古お願いしたK先生が東教室にいらっしゃっていましたのでまたしても稽古お願いすることができました。本日も手も足も出ず、といったところですが先週の稽古でも今週の稽古でもとにかく引き出されまくって動かされまくって、という気はします。とにかく打つと決めたらしっかり打ち切っていくということが大事かな~と。次回また稽古お願い出来たらそういう風に掛かっていこうと思います。
今日のK先生との稽古で突きを受けました!技の稽古以外で突きを受けたのは初めてで、「お~大人の稽古ではやっぱり突きがあるんだ~」と変な感動をしてしまいました。やっぱり中心をとれていないということですね!

私の手ぬぐいには「無心」と書いてありますが、考えなしに稽古に臨むのと「無心」とは違いますよね!普段の稽古で研究に研究を重ねて繰り返し鍛錬したものが、いざというときに無心の技として出てくるものなのかな~と。今日も何も考えず稽古に臨んでしまいました。私は運動神経が鈍いので、普段の稽古をちゃんと考えて取り組まないと上達は望めないと思います。と思いつつも「もっと楽しく感じるままに」ニッサン方式で稽古してしまうキリギリスタイプの私でしたorz

今日は子供たちがたくさん掛かってきてくれました。なんか私、すでに子供たちに攻略されつつある気がします。打たせるつもりじゃなく、純粋に打たれた場面がちらほら。打たせようと思った場面は逆にギクシャク。とくに前回の稽古で、私以上に下がるので攻めて攻めて追い込んだT澤くんが今日はまったく下がらず、私も(子供相手には!)下がらないのでものすごく近間で打ちあいに。こんな近間になる前になんとかしなくてはいけないんだな、と教えられました。あと、今日は外した打ちが多かったな~と思います。みなさんごめんなさい人^^;

本日のN田先生の打ち込み稽古は、来剣のスピードスター(勝手に命名)Sくんでした!ナイスファイト!

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村