カタクリは間もなく終わりを向かえますが、八重桜のさくら堤はこれからが本番!!見頃になりました。
こちらにも是非!!
お越し下さい❕!
まだ、花は咲いていません。
やっと目だで始めた状態です。
開花は4月になってからになると予想しています。
満開時期を予想するのはむつかしいですが
4月9日(日)が一番の見ごろで、
前後2週間と予想しています。
矢ばなの里にある5本の早咲きの河津桜が開花
2分先といったところですかね。
カタクリの頃に咲くといいなぁと思って植えた桜ですが、
これまでは大体思いどおりでしたが、今年は河津桜が先行して咲きました。
これから河津桜を増やせると面白いですね。
花桃も植えてありますが、蕾が膨らんできました。
赤い蕾もいくつかあります。今年はどうなっているんでしょうかね?
ソメイヨシノも膨らんでますが、まだ先のよう
今日は、寝起きに荒島に行こうと思い立ち家を出ました。
病院の検診で、先生に山行ってますか?と
問診のついでに毎回のついでに言われますので
行かなきゃと思うのですが、気持ちが追いついていかない。
今日は意を決して出かけました。
今日の荒島岳は、強烈な風が吹いてました。
富士山の風を思い出す強い風でした。
富士山とは違い吹いてくる方向は決まってます。
来週からは3月になります。
3月に入ったらカタクリの開花情報を
このブログとフェースブックで始めます。
今年の冬は雪が少なく、群生地にだいぶ前から雪はありません。
昨日発表された長期予報で3月、4月の気温は高めという予報が出ています。
これまでの状況と予報からすると
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/ishigami/2016/02/24/39701.html
ですから、今年のカタクリの開花を予想するのはむつかしいですが、
例年は4月第1週から2週にかけてが最盛期ですが
それよりも早くなると思われます。
最新の情報をお届けいたします。
群生地のライブカメラと合わせてご覧ください。
桜の蕾が膨らんできた事をお知らせしましたが、
今日、河津桜の一輪ピンクの花が、開花寸前でした。
河津桜は、カタクリが咲くころに桜も咲いていると
面白いということで何本か植えてあります。
昨年あたりから本格的に昨季に育ったばかりです。
しかし、まだ、松の内ですよ。
暖かさが桜を開花に拍車をかけているのでしょうが、
春の桜はどうなるんでしょう。
さくら堤の桜はまだまだ固い蕾のままでした。
今日はアラレが降る寒~い一日でした。
花も一日開かずじまい。もうこんな日が何日続いただろ
大阪から団体さんが来ました。
花は開いていませんでしたが、
こんなにすごいのは初めて、と褒めていただきました。
また、奈良からバスで団体さんが来ましたが、
「こんな日は花が閉じたままですね」と言ったら
中も入らずに帰っていきました。