カタクリは”スプリング・エフェメラル(春先の短い命)”と呼ばれているようです。インターネットで調べると雪国、東北、北海道にすごい名所があるのがわかります。秋田、岩手という東北勢はホント凄い、桜も東北が凄い、弘前、角館や一本桜の多い福島県など、私がこれまで東北に持っていたイメージがだいぶ変わりました。桜もカタクリも厳しい冬を乗り越えたところで本当に花の美しさが出るのかもしれません。
『サクラを救え』の本で読みましたが、桜は単に春の花というだけじゃなく、他のシーズンで代表する花とは違った重みのある宿命があるような気がします。
カタクリとサクラ、矢桜公園が縁で良いものに出会えたと思います。
『サクラを救え』の本で読みましたが、桜は単に春の花というだけじゃなく、他のシーズンで代表する花とは違った重みのある宿命があるような気がします。
カタクリとサクラ、矢桜公園が縁で良いものに出会えたと思います。
矢桜公園に桜・神代曙の他にもうひとつ目玉が出来ます。

当矢地区では昔からカタクリがいたるところに自生してました。私も子供の頃、葉をやわらかくして空気を吹き込んで風船にして遊んだ思い出があります。なかなか難しい技で、私には出来た思い出は残っていません。
このカタクリの自生地が矢桜公園に隣接して有りました。今まで気づかずにいました。今年の春に山に斜面一面に生えているのに気がつき、この雑木林を整備すれば立派な、何処のも負けないカタクリの名所になることに気がつきました。
現在、計画している場所だけで約8,000㎡は有ると思います。株数もこれから整備して肥料なんかも与えれば、一面、紫のじゅうたんのようになると思います。
カタクリは桜と違い、他から持ち込む植物でない、自前のモノ、まさに地域資源を生かしたもので、桜とは違った話題性と面白みがあると思います。それにすぐにでも、来年からでも見てもらえるのが良いです。
秋までに区民とボランティアを募集して整備しようと思っています。

当矢地区では昔からカタクリがいたるところに自生してました。私も子供の頃、葉をやわらかくして空気を吹き込んで風船にして遊んだ思い出があります。なかなか難しい技で、私には出来た思い出は残っていません。
このカタクリの自生地が矢桜公園に隣接して有りました。今まで気づかずにいました。今年の春に山に斜面一面に生えているのに気がつき、この雑木林を整備すれば立派な、何処のも負けないカタクリの名所になることに気がつきました。
現在、計画している場所だけで約8,000㎡は有ると思います。株数もこれから整備して肥料なんかも与えれば、一面、紫のじゅうたんのようになると思います。
カタクリは桜と違い、他から持ち込む植物でない、自前のモノ、まさに地域資源を生かしたもので、桜とは違った話題性と面白みがあると思います。それにすぐにでも、来年からでも見てもらえるのが良いです。
秋までに区民とボランティアを募集して整備しようと思っています。

先週末に桜の害虫を調べて大野市図書館、県立図書館と回って来ましたが、虫については有力な手がかりは見つけられませんでしたが、サブタイトルに ”『ソメイヨシノ寿命60年説』に挑む男たち”とつけられ文芸春秋社から出版されている本を見つけました。借りてきて2日で読みきりました。久しぶりに夢中で読みました。『孤高の人』などの新田次郎小説以来でした。
さくら『ソメイヨシノ』について明治以後のことが詳しく書いてあり、ソメイヨシノのこれまで辿った苦節の年月がよく分かりました。
この本を読んで桜を植えるにはそれ相応のお金と情熱と労力を覚悟しなければいけないと知りました。
ぜひ手元に置きたい本だと思って、Amazonで注文しました。

今朝、見廻りをしましたが、さすがにほとんど虫は居なかったです。その代りにカエルが枝に乗っていました。カエルは害虫を食べてくれる働き者です。薬剤を使わずに済めば良いのですが、自然界そんな甘いものではありませんよね。
しかし、こんな時はカエルが頼もしく見えます。カエルの働きに期待しましょう。

桜の名所を歩くといろんな木の間や木の下に新たに植えられた桜が有ります。
こんな桜は将来大きくならずに終わったり、枝の無いノッポの木のなってしまう事があります。
被圧(被陰)という言葉があります。
http://hccweb5.bai.ne.jp/nishicerasus/gimon10/treedrgokai8.html
桜の名所は本数でアピールしようと無理に植えようとするみたいです。これが虫や病気を拡大させる一因になっているような気がします。
桜を植える時は将来大きくなったらどうなるのだろうと考えて、場所や間隔を決めて欲しい。名所を巡ってたどり着いた想いです。

桜を植える時は将来大きくなったらどうなるのだろうと考えて、場所や間隔を決めて欲しい。名所を巡ってたどり着いた想いです。
桜と毛虫
2007年05月15日 | 桜
田植えも終わり気候も過し易くなってきました。これは人間だけじゃなくていろいろな生物も同じようです。
我が矢桜公園の桜にもここのところ害虫と言われる毛虫とかいろんな虫が寄ってたかって来ています。桜は毛虫が着くと聞いてはいましたが、この2,3日で実感してます。葉っぱを食べる毛虫はまだ良いのですが、新芽や周りの樹皮を食べる虫まで現れて慌てました。可愛そうですが捕まえて捕殺、家に有ったスプレー殺虫剤をかけて応急処置をしました。1週間ほど眼を放した間に丸裸同然にされてしまった木が有りました。早速写真を撮って日本花の会に送り対処の方法を伝授してもらう事にしました。天気の回復を待って2、3日中にも防除します。
我が矢桜公園の桜にもここのところ害虫と言われる毛虫とかいろんな虫が寄ってたかって来ています。桜は毛虫が着くと聞いてはいましたが、この2,3日で実感してます。葉っぱを食べる毛虫はまだ良いのですが、新芽や周りの樹皮を食べる虫まで現れて慌てました。可愛そうですが捕まえて捕殺、家に有ったスプレー殺虫剤をかけて応急処置をしました。1週間ほど眼を放した間に丸裸同然にされてしまった木が有りました。早速写真を撮って日本花の会に送り対処の方法を伝授してもらう事にしました。天気の回復を待って2、3日中にも防除します。
開花情報
矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報