10月もまもなく終わります。
今年の何度かの作業で、残っている草刈りがあります。
春に向けての草刈り、今年2回目です。
11月からは亀山公園の桜植樹の準備があります。
しばらくは矢ばなの里はお休み。
赤そば、コキアの収穫だけは天気の良い日に行います。
雪が降る前に草刈を行い、春の花のシーズンに備えます。
今日は小雨が降っていましたが、木の下は少ないです。
草刈り、まだ少し残っていますが、春までには綺麗にします。
かたくりが気持ちよく咲いてくれるための大事な作業です。
10月もまもなく終わります。
今年の何度かの作業で、残っている草刈りがあります。
春に向けての草刈り、今年2回目です。
11月からは亀山公園の桜植樹の準備があります。
しばらくは矢ばなの里はお休み。
赤そば、コキアの収穫だけは天気の良い日に行います。
雪が降る前に草刈を行い、春の花のシーズンに備えます。
今日は小雨が降っていましたが、木の下は少ないです。
草刈り、まだ少し残っていますが、春までには綺麗にします。
かたくりが気持ちよく咲いてくれるための大事な作業です。
花が終わった、赤そばが実り、種が出来ています。
まだ、花が付いて、よく見ないとわからない種。
よく見ると赤色なんですね。
後2週間もすると収穫できると思います。
昨年は、収穫直前にイノシシにやられて悔しい思いをいました。
今年こそは収穫して食べてみます。
白そばが種のつきは確かに良いですね。
コキアもだいぶ色が変わってきました。
収穫時期が近づいているようです。
桜の木下には菜種が大きくなってきました。
来年も菜の花が咲いてくれそうです。
10月の森林ボランティア
今月はカタクリ群生地の草刈り作業と手すり設置
9月の作業の延長で、荒島岳展望台まで手すりが完成しました。
カタクリの群生地、手すりを使って回ると
100万本のカタクリの群生地のすべてを
見ることが出来るようになりました。
今年初めて作ったコキア(ほうき草)、今が最高潮!!
私の家の前には毎年のように生えていました。
なぜかしら? 紅葉しない青いうちに取られてしまってました。
ですから、こんなにきれいに紅葉するとは知りませんでした。
来年はもう少し上手に作ろうと思います。
赤そば、すでにピークは過ぎたようですが、
遅く蒔いた畑では、今がピークを迎えています。
コキアにしろ、赤そばにしろ、見頃の時期が長いのが良いです。?
10月13日に日本花の会結城農場長の田中さんが
矢村の桜を見に来ていただきました。
さくら・神代曙の胴枯れ病症状についての調査のためです。
がんしゅ病の疑いが強いとのことでした。
詳しくは、持ち帰った資料と情報を詳しく調べて見てからだそうです。
原因についても羅病した周囲の土を持ち帰り詳しく調べることになりました。
今回の調査でコスバシカが多く見られたので、
農薬による駆除方法を教えていただきました。
-----------------------------------------------------------------
コスバシカ駆除方法
農薬は【ガットキラー】
散布する濃度が高く浸透性も強いのでゴム手袋などで直接、肌に触らないように
注意しながら、被害部周囲に散布します。
虫糞入りのヤニが多くでている個所はヤニを取り除くと農薬がしみこみやすくて効果的です。
時期的にはこれから11月中旬頃までに実施すると効果的です
コスバシカに被害を受けた桜(夏)
胴枯れ病ではないかと思われた桜の症状
夏に、葉が黄色に変化、同時に葉が巻き始めて、枯れ落ちました。
この桜は枯れてしまいました。 今はしだれ桜に植え替えました。
胴が凹み、ひび割れが目立ち始めます。
翌年にははっきりした症状が出ました。
形成層が幹の周り360度やられれた桜は枯れてしまいます。
形成層が残った桜は生き残っています。
矢村の桜の場合、植樹時に籾殻堆肥と化学肥料を与えました。
その後も4年ほど化学肥料を与えました。
急激な成長で菌が入りやすくなったことが原因かもしれません。
今日はふくい環境フェア2011の場において、矢環境緑化実行委員会が表彰されました。
表彰式には宮本さんと私が行ってきました。
これまでの活動が認められての表彰で、光栄に思います。
率直に喜び、感謝して今後の活動につなげていきます。
紅葉 コキア
今、コキアと赤そばが良い色になっています。
昨日は来春に向けて菜の花の種まきしました。
日詰川、紅華桜のさくら堤沿い約400mほど?に種を蒔きました。
他にも矢ばなの里・桜公園のしたに蒔きました。
昨年よりも川沿いは大幅に面積も増える予定です。
良いお天気が続いています。
朝晩はめっきり涼しくなり、やっと秋が来たと感じています。
それと同時に、矢ばなの里が秋色に染まってきました。
その一端をお見せいたしましょう。
真っ赤な、赤そばとコキア 矢ばなの里の秋色
赤そば、まだまだが見ごろが続きます。
今年はそば祭りに合わせて丁度見ごろになりました。
『第2回 赤そば花まつり』には、多くの方が来園下さいました。
遥か県外から来て頂いた方もありました。
本当ににありがとうございました。
コキア、このところ急に色づき始めました。
子供たちがハートの赤そばの回りをはしゃいで走ってます。
この次は、来春のカタクリまつりです。