【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

さぁ・・3月だ!! 矢ばなの里の花フェスタに向けて

2020年03月01日 | 花フェスタ

矢ばなの里の花フェスタに向けての花づくり作業

秋から種を蒔いて育てた、プリムラ、ビオラ

プランターへの移植作業を行いました。

プランターはカタクリの里への道に並べて

花フェスタに賑わいと彩を添えて盛り上げます。

   

    

併せて鹿よけネット張作業も実施!!

カタクリが芽を出し始め、鹿が食べに来る前に

群生地を囲むように、鹿よけネット張作業も併せて実施!!

これで、安心して夜も寝ていられます。

  


雪やこん!こん!

2020年02月11日 | 花フェスタ

今冬は雪が降らないのかと諦めてましたが

わずか(5~6㎝)ではありますが積もりました。

   

一番喜んだのは、森の動物たちでしょうか

雪には足跡がいっぱいです。

この雪で、かたくりも首を引っ込めると思います。

 

もう少し我慢して!て!!!!!!!!!!!!!!

 


芽が出た プリムラ

2019年11月20日 | 花フェスタ

先に撒いたビオラは芽が出て、順調に育っています。

ビオラだけではさみしいと、遅れてプリムラの種もまきました。

それが、やっと芽が出てきました。

あまり早く蒔くと、早く花が咲くいらぬ心配をして遅めに撒いたので

もう出ないか? と心配しました。とやはり寒くなると遅いですね。

一応、芽が出てきたので一安心です。

 


2020 花フェスタ に向けて11月

2019年11月14日 | 花フェスタ

11月も中旬、やっと冬が来るなぁ 。。。。めっきり涼しくなりました。

ビオラ、パンジー、プリムラの苗も順調に育っています。

これから4ヶ月このまま無事育ってくれますように!!!

新聞ではクマの出没のニュースが毎日のように出ていますが、

矢ばなの里では目立って出没の様子はなさそう。

偵察には来ていると思いますが、柿の木の被害も無い様子


秋本番 彼岸花&コキア

2019年10月04日 | 花フェスタ

秋の花の代表的のモノに

彼岸花がありますが。今年も綺麗に咲いています。

永平寺管主の言葉に

 《奕保禅師》

 自然は立派やね

 わたしは日記をつけておるけれども

 何月何日に花が咲いた

 何月何日に虫が鳴いた

 ほとんど違わない

 規則正しい

 そういうのが法だ

 法にかなったのが大自然だ

 法にかなっておる

 だから、自然の法則をまねて人間が暮らす

 人間の欲望に従っては迷いの世界だ

 真理を黙って実行するというのが大自然だ

自然の中で生かされている人間

秋の一日に、自然を感じてみることも必要かも

 


開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報